• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

セレン輸送タンパク質とapoER2の制御による2型糖尿病悪化メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 16K18708
Research InstitutionOsaka Ohtani University

Principal Investigator

黒川 優  大阪大谷大学, 薬学部, 助教 (70759761)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsセレン / 受容体 / アポリポプロテインE / 糖尿病 / アデノウイルス
Outline of Annual Research Achievements

主に肝臓にてグルコース濃度に応答してその遺伝子発現が誘導、セレンを含有するタンパク質として血中に分泌されるセレンタンパク質Pについて解析する。受容体を介して末端組織に輸送するセレンタンパク質Pが、抹消組織においてどのような代謝変化を引き起こすかを解析するため本年度は、以下の実験系を構築することに成功した。
1. 細胞に刺激を与えるために必要な脂質を抱合したヒトアポリポプロテインE3を培養細胞にて調整した。マウス血管内皮細胞を使用し、インスリン刺激に応答して細胞内シグナルに関わるタンパク質のリン酸化を検出することができた。この細胞に目的タンパク質とアポリポプロテインEで刺激した場合の細胞内シグナルの変化を検出することができる。RNA干渉用にレンチウイルスを使用し、目的タンパク質をノックダウンしたマウス血管内皮細胞を調整することができた。
2. 導入遺伝子の発現効率の良い改変型アデノ随伴ウイルスベクターにGFPを融合した複数の改変型受容体もしくは細胞外ドメインを除いた受容体をクローニングし、培養細胞にてそれぞれのウイルス粒子を大量に調整することができた。このウイルス粒子をマウスに静脈注射し、2週間後に肝臓にて目的タンパク質が発現していることを確認できた。これによりマウス個体において糖代謝における受容体の有無、さらに血中タンパク質の変動を観察することができる。
今年度の補助金は、主に上記の研究を遂行するためにあてられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

大腸菌で調整されたヒトアポリポプロテインE3を購入して実験を行ったが、このタンパク質は脂質を抱合していないと考えられた。そこでヒトアポリポプロテインE3をプラスミドベクターに組み込み、293細胞に導入したのち、その培養上清にて調整したものを実験に使用した。

Strategy for Future Research Activity

当初の研究計画通りに実施する。

Causes of Carryover

今年度は、遺伝子組み換え実験が多くなったため、少額の使用額となった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度は、前年度後半に予定していた動物の購入、飼育費用として使用する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results)

  • [Journal Article] Tissue-specific transport mechanism of selenium2016

    • Author(s)
      Suguru Kurokawa, Seigo Tanaka and Masanori Takehashi
    • Journal Title

      Journal of Analytical Bio-Science

      Volume: 39 Pages: 217,225

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi