• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

中枢神経系炎症制御に関与するヒト腸内細菌の探索

Research Project

Project/Area Number 16K18711
Research InstitutionInstitute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

宮内 栄治  国立研究開発法人理化学研究所, 統合生命医科学研究センター, 基礎科学特別研究員 (60634706)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords腸内細菌 / 多発性硬化症 / 自己免疫疾患
Outline of Annual Research Achievements

多発性硬化症は遺伝的要因が大きく関与する中枢神経系炎症疾患であるが、腸内細菌をはじめとする環境要因が症状発症・重篤度 に多大な影響を与えることが明らかになってきた。これらの知見をもとに、中枢神経系炎症制御に関与するヒト腸内細菌を同定すると ともに、活性成分の同定および作用メカニズムの解明を試みる。昨年度までに、健常人糞便を移植したマウス(exGFマウス)にアンピシリンを投与することで、多発性硬化症モデルである実験的自己免疫性脳脊髄炎(Experimental autoimmune encephalomyelitis, EAE)の症状が悪化することを確認した。本年度、これらマウスの小腸および大腸内細菌叢の16S rRNA geneシーケンシングを行った。科レベルの解析では、EAE症状と相関を示す菌を見つけることはできなかったが、属レベルの解析により、Erysipelotrichaceae科に属する菌のバランスがEAE症状と関与することが示唆された。そこで、Erysipelotrichaceae科に属する菌をexGFマウスから複数菌株単離し、無菌マウスに定着させたところ、これらの菌のバランスがEAE症状に影響を与えることを確認することができた。以上の結果から、マウスの腸内細菌を用いた研究と同様、ヒト腸内細菌においてもErysipelotrichaceae科の菌が自己免疫疾患に関与することが示唆された。現在、これらの菌のゲノム、腸管内代謝産物の解析を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本来の予定どおり、多発性硬化症の症状に影響を与えるヒト腸内細菌候補を特定し単離培養することができた。この結果は本研究の軸であり、来年度の作用機序解析に向けて非常に重要な進捗であると考える。

Strategy for Future Research Activity

本年度単離培養することができた候補菌株のゲノム解析を行うとともに、腸管内代謝産物の解析を進める。また、宿主免疫細胞および中枢神経系炎症反応との相関解析を行うことにより、今回単離した菌の作用機序解明を試みる。

Causes of Carryover

ゲノムシーケンシングやメタボローム解析などの試薬用に次年度に繰り越した。次年度はこれらの解析を行うとともに、宿主免疫系の解析に用いるFACS用抗体などに使用する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2018 2017

All Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results)

  • [Presentation] The Role of Gut Microbiota in the Pathogenesis of Experimental Autoimmune Encephalomyelitis2017

    • Author(s)
      Eiji Miyauchi, Seok-Won Kim, Wataru Suda, Masahira Hattori, Todd D. Taylor, Hiroshi Ohno
    • Organizer
      18th International Congress of Mucosal Immunology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Mimicry peptides from gut commensals stimulate myelin-specific T cells and exacerbate experimental autoimmune encephalomyelitis2017

    • Author(s)
      Eiji Miyauchi, Seok-Won Kim, Hiroshi Ohno
    • Organizer
      第46回日本免疫学会学術集会
  • [Presentation] The effects of smoking on gut ecosystem in IBD2017

    • Author(s)
      Eiji Miyauchi, Yumiko Sato, Kan Yamauchi, Shigeo Koido, Hiroshi Arakawa, Masami Kawasumi, Ayumi Ito, Toshifumi Ohkusa, Hiroshi Ohno
    • Organizer
      2017年度生命科学系学会合同年次大会
  • [Book] 化学工業2018

    • Author(s)
      宮内栄治、大野博司
    • Total Pages
      8
    • Publisher
      化学工業社

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi