• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

同位体情報を活用した森林群落スケールのメタン交換量の変動要因の解析

Research Project

Project/Area Number 16K18718
Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

坂部 綾香  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 特別研究員 (40757936)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywordsメタン / 渦相関法 / チャンバー法 / 熱帯泥炭 / ハンノキ / 樹幹からのメタン放出
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、地上観測データの不足のために理解が進んでいない森林におけるメタン動態を、微気象学的な手法やチャンバー法によって観測し、森林におけるメタン交換量が、林内のどのコンパートメントの影響を受けているのか明らかにすることを目指している。インドネシアの泥炭湿地林において、渦相関法により生態系スケールのメタン交換量を通年観測した結果、泥炭湿地林は、地下水位の変動に応じて、乾季にはメタン吸収源に、雨季にはメタン放出源に変化する様子が明らかとなった。年間のメタン放出量は、地球温暖化係数を考慮しても、二酸化炭素の数パーセント以下であることが分かった。本研究によって、地下水位の上昇に伴うメタン放出の増加が観測されたが、先行研究により地下水位の低下は二酸化炭素の放出増加をもたらすこと、排水路からのメタン放出が増加することが報告されているため、泥炭炭素を保存するには、泥炭湿地林を未排水の高い地下水位のまま保存することが重要であると考えられた。
また、滋賀県南部の温帯林において、ハンノキ樹幹からメタン放出が、これまで見逃されていたメタン放出源である可能性が示唆されたため、幹メタン放出速度を連続観測した。その結果、幹メタン放出は、土壌中の溶存メタン濃度と樹液流速の変化に応じた季節変化を示すことが明らかになった。幹メタン放出は、日変化を示したことから、樹液流によって土壌で生成されたメタンが輸送されていると考えられた。一方で、樹液流速の低下する降雨時に幹メタン放出が増加したことから、樹木細胞内および細胞間隙を通じた分子拡散が主なメタン輸送経路であることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

インドネシアの泥炭湿地林において、生態系スケールのメタン交換量の通年観測データを取得し、明らかになったメタン交換量の季節変化の様子や、変動要因を論文として発表した点は、計画通りに進展したといえる。また、滋賀県南部の温帯林において、ハンノキ樹幹を介したメタン交換量についても通年観測データを取得し、幹からメタンが放出されるメカニズム解明に向けた解析を進めた。

Strategy for Future Research Activity

インドネシアの泥炭湿地林において、渦相関法による生態系スケールのメタン交換量の観測を継続し、年々の気候変化がメタン交換量にどのような影響を与えるのか明らかにする。2014、2015年は極端に乾燥した年で地下水位が低かった。その影響が翌年に観測したメタン交換量に影響していたのか、乾燥年以降のメタン交換量と地下水位の関係を調べる。また、林内のメタン動態の解明に向けてチャンバー法による土壌・幹におけるメタン交換量の観測を行う。
滋賀県南部の温帯林において、簡易渦集積法による生態系スケールのメタン交換量の観測、チャンバー法による土壌、幹からのメタン交換量の観測を継続する。特に、メタン放出メカニズムの理解が進んでいない幹からのメタン放出量の変動メカニズムの解明に向けて、土壌中の溶存メタン濃度の測定、樹液流速の観測を行う。
蓄積された生態系スケールとコンパートメントごとのメタン交換量のデータをもとに、森林タイプごとのメタン交換量の変動要因特性を調べる。

Causes of Carryover

当初の計画よりも海外のフィールド観測に行く機会が減り、観測にかかる物品費および旅費の使用額が少なかった。
フィールドにおいて不足しているデータの取得のための物品費および旅費に使用する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Int'l Joint Research] CIMTROP, University of Palangkaraya(インドネシア)

    • Country Name
      INDONESIA
    • Counterpart Institution
      CIMTROP, University of Palangkaraya
  • [Journal Article] Ecosystem-scale methane flux in tropical peat swamp forest in Indonesia2018

    • Author(s)
      Sakabe Ayaka、Itoh Masayuki、Hirano Takashi、Kusin Kitso
    • Journal Title

      Global Change Biology

      Volume: 24 Pages: 5123~5136

    • DOI

      10.1111/gcb.14410

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Ecosystem-scale methane flux in tropical peat swamp forest in Indonesia2019

    • Author(s)
      Ayaka Sakabe, Masayuki Itoh, Takashi Hirano, Kitso Kusin
    • Organizer
      日本生態学会大会
  • [Presentation] 温帯林におけるハンノキ樹幹からのメタン放出に関する研究2019

    • Author(s)
      坂部綾香、高橋けんし、東若菜、伊藤雅之、立石麻紀子、小杉緑子
    • Organizer
      日本農業気象学会
  • [Presentation] Methane emission from the stems of Alnus japonica in riparian wetlands within a temperate forest catchment2018

    • Author(s)
      Kenshi Takahashi, Ayaka Sakabe, Masayuki Itoh, Wakana Azuma, Mioko Ataka, Makiko Tateishi, Yoshiko Kosugi
    • Organizer
      The 2018 joint 14th iCACGP quadrennial symposium and 15th IGAC science conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Carbon balance of tropical peat ecosystems in southeast Asia2018

    • Author(s)
      Takashi Hirano, Ryuichi Hirata, Kiwamu Ishikura, Masayuki Itoh, Ayaka Sakabe, Frankie Kiew, Guan Xhuan Wong, Lulie Melling, Kitso Kusin
    • Organizer
      Asia Oceania Geosciences Society
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effects of inter-annual climate difference on hydrologic and biogeochemical controls on methane dynamics in forest scosystems2018

    • Author(s)
      Masayuki Itoh, Ayaka Sakabe, Yoshiko Kosugi, Takashi Hirano
    • Organizer
      The 3rd Asia Research Node Symposium on Humanosphere Science Present and Future of Humanosphere Science
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi