2019 Fiscal Year Annual Research Report
Analysis of controlling factors of ecosystem-scale methane exchange in forests using isotope information
Project/Area Number |
16K18718
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
坂部 綾香 京都大学, 白眉センター, 特定助教 (40757936)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | メタン / 渦相関法 / 簡易渦集積法 / チャンバー法 / 温帯ヒノキ林 / 熱帯泥炭湿地林 |
Outline of Annual Research Achievements |
メタンは二酸化炭素に次ぐ人為起源の温室効果ガスである。自然生態系におけるメタン放出源・吸収源の理解は不足しており、近年の大気中メタン濃度の変動理由も明確には説明されていない。森林は、水分不飽和な土壌におけるメタン吸収のために、一般的にはメタンの吸収源と期待されている。しかし、林内には嫌気的土壌も存在し、メタンが放出されていると考えられる。近年、樹幹からメタンが放出される例も報告されている。さらに、熱帯林では、シロアリといったメタン放出源も存在する。本研究は、森林におけるメタン動態の理解を困難にしている原因である、林内の多様なメタン放出源・吸収源の時空間変動性を、フィールド観測によって把握することを目的とした。 森林生態系スケールのメタン交換量を把握するために、滋賀県南部に位置する温帯ヒノキ林、インドネシアの熱帯泥炭湿地林において、微気象学的手法である渦相関法、簡易渦集積法による生態系スケールのメタン交換量の観測を行った。さらに、林内の構成要素ごとのメタン放出・吸収プロセスを解明するために、チャンバー法による土壌、幹からのメタン交換量の観測も行った。また、メタン交換量の変動要因を調べるために、気象条件、土壌環境条件の観測も併せて行った。これらの観測は、研究期間全体を通じて継続して行った。 最終年度には、これらの観測を継続するためのメンテナンス作業を行うとともに、データを取りまとめた。温帯ヒノキ林では、湿地の畦畔域に生育するハンノキの樹幹から、表面積当たりで周辺の湿地土壌よりも大きなメタン放出が起こっていることが明らかになった。熱帯泥炭湿地林では、乾季と雨季の水位の変化が生態系スケールのメタン交換量の季節変動をもたらしていることが明らかになった。
|
Research Products
(4 results)