• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Patterns of cetacean species diversity revealed from spatial modeling

Research Project

Project/Area Number 16K18739
Research InstitutionFisheries Research and Education Agency

Principal Investigator

金治 佑  国立研究開発法人水産研究・教育機構, 国際水産資源研究所, 研究員 (10455503)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords緯度勾配 / マイルカ科 / ライントランセクト / ベイズ / 小型鯨類 / 前線 / 北太平洋
Outline of Annual Research Achievements

現在世界中には約90種の鯨類が生息しており、その半数は私たちにとって最も身近な海洋である、北西太平洋にも広く分布している。その多様性を支えるメカニズムとして、種多様性の地理的勾配はひとつのキープロセスと考えられる。そこで本課題では、鯨類のなかでも最大の種数を含むマイルカ科鯨類と、さらに本科と生態的地位の類似するネズミイルカ科鯨類も含め、これらの小型鯨類について過去の調査データを再解析することにより種多様性の空間パターンを推定した。

空間モデルとライントランセクト法を統合した、Density Surface Modeling (DSM)の手法を用い、過去四半世紀以上にわたって北太平洋の広域で収集されたデータを解析した。本解析により、北太平洋に分布する19種について、生息個体数の空間分布パターンを明らかにした。そのメカニズムとして次の3つの仮説を提示した。(1)高緯度域に生息する種は分布域内に高密度に分布する一方、低~中緯度に分布する種の密度は相対的に低かった。このパターンは、餌資源のバイオマスの南北差に関連する。(2)それぞれの種の分布域は海洋前線を境に明瞭に分かれ、例えば亜寒帯境界以南・以北では生息する種構成が異なっていた。こうした海域別の生息種数が全体の種多様度パターンに関連する。(3)一般的な概念とは異なり、中緯度域で小型鯨類の種多様性が高くなる傾向を示した。中緯度域では複雑な物理環境特性を持ち、冷水性と温水性の海域由来の種が混合する。

さらに、複雑な構造を持つ沿岸域にも適用可能なモデルを構築するため、調査データを時系列の高解像度データとして再整備し、ベイズ型DSMを開発し適用した。日本周辺の北西太平洋に分布する小型鯨類は、沿岸域と沖合域を主生息域とする種に二分され、その結果、種多様度の東西勾配が、こうした沿岸―沖合の分布パターンとしてもたらされることが示唆された。

  • Research Products

    (3 results)

All 2018

All Journal Article (2 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 海棲哺乳類の個体数推定手法ー現状と将来課題ー2018

    • Author(s)
      金治 佑, 袴田 高志, 服部 薫, 小林 万里, 北門 利英, 加藤 秀弘
    • Journal Title

      哺乳類科学

      Volume: 58 (1) Pages: 83-84

  • [Journal Article] 海棲哺乳類の保全・管理のための調査・解析手法【11】空間モデル2018

    • Author(s)
      村瀬 弘人, 金治 佑, 佐々木 裕子
    • Journal Title

      海洋と生物

      Volume: 40 (30) Pages: 255-264

  • [Presentation] Long-term trends in distribution and abundance of small cetaceans estimated in relation to oceanographic and topographic variables in the waters off the Pacific coast of Japan2018

    • Author(s)
      Yu Kanaji, Hiroko Sasaki, Takashi Setou, HIdeyoshi Yoshida
    • Organizer
      CLIOTOP 4th Symposium
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi