2018 Fiscal Year Research-status Report
雑魚流通をめぐる水産物流通の新展開と取引における垂直的調整システムの解明
Project/Area Number |
16K18765
|
Research Institution | Fisheries Research and Education Agency |
Principal Investigator |
副島 久実 国立研究開発法人水産研究・教育機構, 水産大学校, 講師 (40455499)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 雑魚 / 漁業者グループ / 水産物流通 / 朝市 / 直接取引 / 漁協 / 産地市場 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、現在の量販店主導型の水産物流通システムの中で「雑魚扱い」とされてしまう水産物を積極的に流通させようとする主体に注目し、雑魚流通の取引における垂直的な調整システムの実態と課題を明らかにすることで、雑魚流通をめぐる水産物流通の新展開の特徴を、フードシステムの構造変化の影響と関連付けて明らかにすることである。主に操業される漁業特性や生態学的特性等から、元来、多種多様な水産物が多く水揚げされてきた瀬戸内海地区を中心に、実態調査をメインとしながら、現在、どのように雑魚流通が繰り広げられているのか、そして再構築されようとしているのかを検討しようとするものである。 本年度は、主に岡山県中部~西部の漁業地区における漁協等における流通対応やマーケティング対応を対象として垂直的な調整システムの実態と課題について実態調査を行った。 漁協を中心に「雑魚扱い」の水産物の積極的な流通対応が観察された。また、漁協による産地市場も開設されているが、そこによる価格発見とあわせ、ネゴシエイションにもとづく価格発見がより重要なものになっていることが示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
前半期に急遽在外研究に従事することになったため。
|
Strategy for Future Research Activity |
雑魚流通の実態調査を引き続き行い、研究の取りまとめを行う。
|
Causes of Carryover |
前半期に急遽在外研究に従事することになったため。翌年度は科研研究のエフォートを高め、研究の取りまとめを行っていく。
|