2018 Fiscal Year Annual Research Report
Study on the mechanism for diminishing fetal ovarian reserve mediated by maternal testosterone
Project/Area Number |
16K18787
|
Research Institution | Hokkaido Research Organization |
Principal Investigator |
古山 敬祐 地方独立行政法人北海道立総合研究機構, 農業研究本部酪農試験場, 研究主任 (50611026)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 乳牛 / 妊娠期 / テストステロン / 卵巣予備能 / 卵胞数 / AMH |
Outline of Annual Research Achievements |
平成30年度は、3つの試験を実施した。まず、産子の血中抗ミューラー管ホルモン(AMH)濃度と卵巣予備能との有意な関連性が見られた妊娠4ヶ月目の母体血中テストステロン(T)濃度の異なる母牛間での血液生化学性状の違いを解析した。妊娠4ヶ月目の血中T濃度が高かった個体は、低かった個体に比べて、妊娠2~4ヶ月目までの血中無機リン・アルブミン濃度が有意に低く、血中グルコース・尿素窒素濃度が有意に高かった。続いて、T投与による血中AMH、プロジェステロン(P4)およびエストロジェン(E2)濃度の変化を解析した。非泌乳牛に対して、T投与試験を実施したところ、投与牛の血中TおよびAMH濃度は、非投与牛に比べて有意に上昇した。一方、血中P4およびE2濃度に有意な変化は見られなかった。最後に、初妊牛を用いて、群移動時期が母体の体重・血中T濃度および産子の血中AMH濃度に及ぼす影響を調べた。群移動時期は、母体の体重減少が起きた時期に影響を及ぼしたが、母体の血中T濃度および産子の血中AMH濃度に影響していなかった。また、初産妊娠牛を用いて、妊娠期での飼料中栄養水準の違いが、母体の血中T濃度および産子の血中AMH濃度に及ぼす影響を調べた。飼料中栄養水準の違いも、母体の血中T濃度および産子の血中AMH濃度に影響しなかった。 以上の結果から、妊娠4ヶ月目までに肥満および摂取量不足等の原因で栄養不良に陥った個体は、妊娠4ヶ月目の母体血中T濃度が上昇することで、Tによる胎子卵巣内卵胞の発育誘導を介した産子の卵巣予備能低下リスクを負う可能性が示された。しかし、妊娠4ヶ月目での、栄養不良となる時期の操作や栄養水準の変更では、母体の血中T濃度や産子の卵巣予備能に影響を及ぼすことはできなかった。
|
Research Products
(2 results)