• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

犬尿路感染症原因菌の薬剤感受性判定基準に関する検討:臨床的ブレイクポイントの確立

Research Project

Project/Area Number 16K18804
Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

原田 和記  鳥取大学, 農学部, 准教授 (80549543)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords抗菌治療 / 尿路感染症 / 臨床的ブレイクポイント
Outline of Annual Research Achievements

本年度はESBL産生菌の尿路感染症に対する候補治療薬の一つであるファロペネムの尿中濃度と尿中殺菌価(UBT)を実験犬を用いて測定した。その結果、ファロペネム投与後の尿中濃度とUBTはいずれも投与後0-4時間で最大となり、8-12時間で低下した。8-12時間の平均尿中濃度は23μg/mlであり、ESBL産生菌のMIC90(1μg/mL)を十分に超えるものであり、ファロペネムの1日2回投与の有用性が確認された。また、同様にホスホマイシンについても実験犬を用いて、尿中濃度測定及びUBTを測定したところ、同様に投与後4-8時間で最大となり、8-12時間まで低下する傾向を示した。ただし、UBTは株によりやや傾向が異なった。投与後12時間のホスホマイシンの濃度は660μg/mLと非常に高く、ESBL産生菌のMIC90(32μg/mL)を十分に超えるものであり、ファロペネムと同様に1日2回投与でESBL産生菌に起因する尿路感染症に適応可能なことが示唆された。
また、尿中由来細菌の薬剤感受性調査については、CitrobacterとSerratiaについて調査しており、両者の菌種の薬剤感受性には一部薬剤で差があること、Citrobacter freundiiについてはESBL産生菌が確認されたこと、同一病院内で同一の遺伝子性状、薬剤耐性性状を有する多剤耐性菌が分離されたことから、多剤耐性の尿路感染菌による院内感染が生じうることが示唆された。
経験的ブレイクポイントに関する調査については、約200検体について株の収集とその菌が分離された個体における治療経過についてのデータが収集することができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

動物実験、疫学調査、経験的臨床ブレイクポイントに係る調査について、データ等が集積されてきており、論文についても投稿できているため。

Strategy for Future Research Activity

次年度は最終年度に当たるため、株の収集は年度前半でとどめることとし、その後は株の性状解析等を中心に実施する予定である。
また、併せて犬に対する抗菌薬の投与実験により、抗菌薬の血中動態と野外株の薬剤感受性データに基づくPK/PDパラメータの測定も実施する予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2019 2018

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Characterization of Antimicrobial Resistance in Serratia spp. and Citrobacter spp. Isolates from Companion Animals in Japan: Nosocomial Dissemination of Extended-Spectrum Cephalosporin-Resistant Citrobacter freundii2019

    • Author(s)
      Kazuki Harada, Takae Shimizu, Hiroichi Ozaki, Yui Kimura, Tadashi Miyamoto and Yuzo Tsuyuki
    • Journal Title

      Microorganisms

      Volume: 7 Pages: 1-11

    • DOI

      10.3390/microorganisms7030064

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Assessment of urinary pharmacokinetic and pharmacodynamic profiles of faropenem against extended-spectrum β-lactamaseproducing Escherichia coli with canine ex vivo modelling: a pilot study2019

    • Author(s)
      Kazuki Harada, Takae Shimizu, Naoki Miyashita and Yoshiaki Hikasa
    • Journal Title

      Access Microbiology

      Volume: 1 Pages: 1-5

    • DOI

      10.1099/acmi.0.000004

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Species distribution, virulence factors and antimicrobial resistance of Acinetobacter spp. isolates from dogs and cats: a preliminary study2018

    • Author(s)
      Y. Kimura, K. Harada*, T. Shimizu, T. Sato, A. Kajino, M. Usui, Y. Tamura, Y. Tsuyuki, T. Miyamoto, A. Ohki and M. Watarai
    • Journal Title

      Microbiology and Immunology

      Volume: 62 Pages: 462-466

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 伴侶動物由来Acinetobacter属菌の菌種分布、病原性因子及び薬剤耐性に関する調査2018

    • Author(s)
      木村唯、原田和記、清水孝恵、佐藤友美、梶野朱里、臼井優、田村豊、露木勇三、宮本忠、大木麻生、度会雅久
    • Organizer
      第161回日本獣医学会学術集会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi