2017 Fiscal Year Annual Research Report
The effects of canine adipose tissue-derived mesenchymal stem cells on tumor microenviroment of hepatic carcinoma
Project/Area Number |
16K18808
|
Research Institution | Nippon Veterinary and Life Science University |
Principal Investigator |
手嶋 隆洋 日本獣医生命科学大学, 獣医学部, 講師 (80610708)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 脂肪由来間葉系幹細胞 / 肝細胞癌 / 肝星細胞 / 腫瘍微小環境 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、肝細胞癌の新たな治療ツールとして脂肪由来幹細胞が有用であるのかを検討することである。そのために、肝星細胞を中心とする腫瘍微小環境に対して犬の脂肪由来幹細胞が与える効果を検討した。 今回の研究から、犬脂肪由来幹細胞は肝星細胞の活性化や増殖を促進することが明らかとなった。また、脂肪由来幹細胞の培養上清のみを添加した環境下においても同様の変化がみられたことから、脂肪由来幹細胞の分泌する液性因子が肝星細胞の変化を誘引していると考えられた。肝星細胞とともに肝細胞癌の腫瘍微小環境の重要な因子である血管内皮細胞の血管形成能も犬脂肪由来幹細胞によって活性化することが明らかとなった。犬肝細胞癌細胞に与える犬脂肪由来幹細胞の効果について検討した結果、肝細胞癌細胞の増殖能や浸潤能は犬脂肪由来幹細胞の液性因子によってアップレギュレーションすることが明らかとなった。また、腫瘍形成にかかわる因子(TGF-beta, HGF, EGF, PDGF-beta, VEGFA,IGF2, MMP2)の発現量も犬脂肪由来幹細胞の液性因子によって増加がみられたことから、生体内においても犬脂肪由来幹細胞は肝細胞癌の増殖や浸潤を促進することが示唆された。 本研究の結果より、犬脂肪由来幹細胞は肝細胞癌の微小環境も含めて、腫瘍形成を促進すると考えられる。そのため、獣医学分野に限らず医学分野においても様々な疾患に対する脂肪由来幹細胞の治療効果が検討されているが、肝細胞癌に対しては腫瘍形成を促進する効果がみられるため、適用すべきでないと考えられる。
|