2017 Fiscal Year Research-status Report
TALEを利用したカイコにおける遺伝子抑制技術の開発
Project/Area Number |
16K18826
|
Research Institution | National Agriculture and Food Research Organization |
Principal Investigator |
坪田 拓也 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 生物機能利用研究部門, 主任研究員 (00612772)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | ゲノム編集 / TALEN / カイコ / 遺伝子組換え / 遺伝子発現制御 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究はゲノム編集技術の一つであるTALENを応用し、カイコで遺伝子の発現制御、とりわけ標的遺伝子の発現抑制を行うことを目的とする。カイコではRNAiによる遺伝子ノックダウンを行うことが著しく困難であることから、その代替技術としてTALENの制限酵素部位FokIと転写抑制因子のリプレッサードメインとを差し替えたTALERタンパク質が利用可能かどうかを明らかにする。H29年度はH28年度に構築した遺伝子組換えカイコ用のコンストラクトをカイコ初期胚に注射し、強制発現系統の作出を進めた。その結果、h-fibroin遺伝子のプロモーターを標的とするTALERについてはUAS系統を1系統得ることができた。得られた系統を後部絹糸腺でGAL4を発現するAyFib-431a系統と交配し、後部絹糸腺での強制発現を行った。導入したコンストラクトが発現しているかどうかを確認するために、コントロール系統および強制発現系統の後部絹糸腺からRNAを抽出しhairyに対するプライマーでRT-PCRを行ったところ、強制発現系統のみで確かに導入したコンストラクトが発現していることが確認された。H30年度はこの系統についてh-fibroin遺伝子の発現抑制が起きているかどうかを明らかにする。また、Awhを標的としたTALERを発現させるための系統についてはまだ系統作出には至っていないので、こちらの方も合わせて進めることを計画している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
TALER系統は、h-fib遺伝子についてはすでに強制発現系統ができており、導入コンストラクトの発現も確認しているので予定通り進捗していると言える。Awh遺伝子については現在鋭意系統作出を進めているところである。
|
Strategy for Future Research Activity |
作出した強制発現個体についてh-fibroin遺伝子あるいはAwh遺伝子の発現を解析し標的遺伝子の発現抑制が起こっているのかどうかを明らかにする。
|
Causes of Carryover |
当初の予定よりも安価で購入できた物品等が存在したため。遺伝子の発現抑制を確認するためのPCRポリメラーゼ、プライマー等、分子生物学実験用の試薬や消耗品を購入することを計画している。
|