• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

共生クロレラがもつ細胞内共生に関連する遺伝子の探索とその機能解明

Research Project

Project/Area Number 16K18836
Research InstitutionJapan International Research Center for Agricultural Sciences

Principal Investigator

藍川 晋平  国立研究開発法人国際農林水産業研究センター, 生物資源・利用領域, 任期付研究員 (40567252)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords細胞内共生 / 共生クロレラ / 微細藻 / ミドリゾウリムシ
Outline of Annual Research Achievements

微生物間の細胞共生メカニズムの解明は学術的に重要なだけでなく、有用物質を高生産する微生物の創成などのバイオテクノロジーの基盤となると期待される。しかし、これまでに細胞内共生を可能にする遺伝子およびその分子機構は充分に明らかにされていない。
本研究では、原生動物のミドリゾウリムシと共生関係をもつ、緑藻のクロレラの細胞共生の成立に関わる遺伝子を特定することを目指す。これまでの研究で研究代表者は、重イオンビームを用いて、共生クロレラの共生能欠損株の作出に成功している。この数株の共生能欠損株のリシーケンス、遺伝子発現解析、および表現型の比較解析等を実施し、ミドリゾウリムシとクロレラの細胞内共生に関わる遺伝子を特定する。本年度は昨年度に実施し、遺伝子発現解析の結果から、共生能欠損株と野生株で優位に発現量の異なる数種の遺伝子を見つけることができた。今後、これらの遺伝子について、より詳細にその発現量の変化を調べていく予定である。またこれまでに共生能欠損株と野生株では、光合成電子伝達や光合成初期過程に違いが見られており、これらの表現型の違いと共生能欠損について、分光的な解析を進めた。その結果、光合成系間の電子移動に違いがあることが明らかになった。さらに光条件などの培養条件が欠損株と野生株の増殖に及ぼす影響を調べたところ、光強度および栄養塩等の濃度において、野生株と欠損株で増殖に違いがあることが確認できた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

重イオンビーム照射により安定して共生能欠損株が得られており、遺伝子発現解析についても、野生株と変異株で発現量の異なる遺伝子を見つけることができた。また表現型についても、光合成および増殖特性などについて、野生株と変異株で差異が得られており、重要な知見が得られていると期待できるため。研究協力者とも、充分な議論を行えており、円滑に研究
活動が進んでいるため。

Strategy for Future Research Activity

課題1)共生クロレラの遺伝子組み換え法の開発
課題2)野生株と共生能欠損株における光合成や増殖特性などの生理学的特徴の解析
課題3)共生能に関わる遺伝子の欠損株作出などの手法による細胞共生に必要な遺伝子の同定

Causes of Carryover

3月に開催された日本藻類学会への参加費と旅費として計上していたが、他の出張予定と重なり、参加できなくなったため、次年度使用額が生じた。

  • Research Products

    (6 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Direct and highly productive conversion of cyanobacteria Arthrospira platensis to ethanol with CaCl2 addition2018

    • Author(s)
      Aikawa Shimpei、Inokuma Kentaro、Wakai Satoshi、Sasaki Kengo、Ogino Chiaki、Chang Jo-Shu、Hasunuma Tomohisa、Kondo Akihiko
    • Journal Title

      Biotechnology for Biofuels

      Volume: 11 Pages: 1-9

    • DOI

      10.1186/s13068-018-1050-y

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Adaptation of light-harvesting functions of unicellular green algae to different light qualities2018

    • Author(s)
      Yoshifumi Ueno, Shimpei Aikawa, Akihiko Kondo, Seiji Akimoto
    • Journal Title

      Photosynthesis Research

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Modification of light-harvesting functions of unicellular green algae in response to different light qualities2018

    • Author(s)
      Yoshifumi Ueno, Seiji Akimoto, Shimpei Aikawa, Akihiko Kondo
    • Organizer
      第59回日本植物生理学会年会
  • [Presentation] Changes in excitation energy transfer processes in photosynthesis under different environments2018

    • Author(s)
      Seiji Akimoto, Shimpei Aikawa, Akihiko Kondo
    • Organizer
      Trombay Symposium on Radiation & Photochemistry 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「藻類バイオマスの変換と膜バイオプロセス」2018

    • Author(s)
      Shimpei Aikawa
    • Organizer
      春季講演会・膜工学サロン
    • Invited
  • [Presentation] Changes in light-harvesting and energy-transfer processes in response to CO2 concentrations2017

    • Author(s)
      Seiji Akimoto, Shiho Ikeda, Shimpei Aikawa, Akihiko Kondo
    • Organizer
      8th International Conference “Photosynthesis and Hydrogen Energy Research for Sustainability-2017”
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi