• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

コンフォメーション制御と分子認識を基盤とした架橋ペプチド触媒の創製

Research Project

Project/Area Number 16K18847
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

上田 篤志  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(薬学系), 助教 (10732315)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Keywordsジ置換アミノ酸 / ペプチド / 有機分子触媒
Outline of Annual Research Achievements

初年度は下記に示す通り、架橋ペプチド触媒の最適化と構造解析及び反応機構の解明に関する研究を中心に行った。
1. L-リンゴ酸から合成した5員環状ジ置換アミノ酸から立体反転や架橋部位の導入を行い、鍵となる4種の新規5員環ジ置換アミノ酸を合成した。これらと架橋を行うN末端部位のアミノ酸には、セリンの他にトレオニン、アスパラギン酸等を導入し架橋を試みた。その他アミノ酸の総残基数や架橋間の長さ(主鎖と側鎖それぞれ)に関しても検討した。
2. 二次元NMRとIRにより水素結合の相関関係を、CDとX線構造解析からペプチドの二次構造および巻き方を決定する事により、ペプチドの三次元立体構造を明らかにした。もう一方の試みとして、デプシペプチドを利用した反応機構の推定を行った。N末端の2~4番目のいずれかのアミドプロトンNHをOで置き換えたデプシペプチドを合成し、触媒反応に用いた結果、特に2及び3番目のアミドプロトンが求核剤の活性化に大きく寄与していることが判明した。これらの得られた情報をもとに、触媒の構造修飾にフィードバックすることで、触媒のチューニングを行うことができた。
3. 最適化の結果得られたペプチド触媒を用いて、幅広い基質への適用拡大を目指した不斉マイケル反応を試みた。求核剤はニトロメタン以外のニトロアルカン類やマロン酸エステル等が適用可能であった。求電子剤としては芳香環上の置換基や、芳香環部位を脂肪族鎖に置き換えたものに対しても、同等の触媒活性(収率・立体選択性)を示した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初研究計画の3項目についてそれぞれ計画通り研究を行い、期待した一定の成果を上げることができている。

Strategy for Future Research Activity

当初の計画通り、触媒活性の向上を目指した人工アミノ酸の合成と、より高難度な分子変換反応に挑戦することで研究を推進していく。

Causes of Carryover

年度末に行う予定であった実験を次年度に行うことにしたため、若干の次年度使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度に当該の実験を行うことで当初計画を達成するよう努める。

  • Research Products

    (13 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (8 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Helical structures of L-Leu-based peptides having chiral six-membered ring amino acids2016

    • Author(s)
      Tomohiro Umeno, Atsushi Ueda, Makoto Oba, Mitsunobu Doi, Takayuki Hirata, Hiroshi Suemune, Masakazu Tanaka
    • Journal Title

      Tetrahedron

      Volume: 72 Pages: 3124-3131

    • DOI

      10.1016/j.tet.2016.04.040

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Helical peptide-catalyzed enantioselective Michael addition reactions and their mechanistic insights2016

    • Author(s)
      Atsushi Ueda, Tomohiro Umeno, Mitsunobu Doi, Kengo Akagawa, Kazuaki Kudo, Masakazu Tanaka
    • Journal Title

      J. Org. Chem.

      Volume: 81 Pages: 6343-6356

    • DOI

      10.1021/acs.joc.6b00982

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Helical structures of homo-chiral isotope-labeled α-aminoisobutyric acid peptides2016

    • Author(s)
      Atsushi Ueda, Makoto Oba, Yuki Izumi, Yasuhito Sueyoshi, Mitsunobu Doi, Yosuke Demizu, Masaaki Kurihara, Masakazu Tanaka
    • Journal Title

      Tetrahedron

      Volume: 72 Pages: 5864-5871

    • DOI

      10.1016/j.tet.2016.08.011

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ヘリカル二次構造を制御した側鎖架橋型環状ジ置換アミノ酸含有ペプチドの合成2017

    • Author(s)
      上田 篤志、平山 和浩、土井 光暢、田中 正一
    • Organizer
      日本薬学会第137年会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2017-03-24 – 2017-03-27
  • [Presentation] α-ヘリカルペプチド触媒を用いた不斉共役付加反応2017

    • Author(s)
      梅野 智大、上田 篤志、土井 光暢、田中 正一
    • Organizer
      日本薬学会第137年会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2017-03-24 – 2017-03-27
  • [Presentation] 環状ジ置換アミノ酸を用いたステープルペプチドの構造解析と有機分子触媒としての応用2016

    • Author(s)
      平山 和浩、上田 篤志、土井 光暢、田中 正一
    • Organizer
      第33回日本薬学会九州支部大会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学(鹿児島県鹿児島市)
    • Year and Date
      2016-12-03 – 2016-12-04
  • [Presentation] ヘリカルペプチド触媒による不斉1,4-付加反応とその活性化メカニズムに関する研究2016

    • Author(s)
      梅野 智大、上田 篤志、土井 光暢、田中 正一
    • Organizer
      第9回有機触媒シンポジウム
    • Place of Presentation
      名古屋大学(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2016-12-01 – 2016-12-02
  • [Presentation] コンフォメーション制御したヘリカルペプチドの開発と有機分子触媒としての応用2016

    • Author(s)
      上田 篤志、梅野 智大、土井 光暢、田中 正一
    • Organizer
      第42回反応と合成の進歩シンポジウム
    • Place of Presentation
      静岡市清水文化会館マリナート(静岡県静岡市)
    • Year and Date
      2016-11-07 – 2016-11-08
  • [Presentation] Synthesis of peptides having four-membered ring amino acids with a cross-linkage unit and their conformational studies2016

    • Author(s)
      Kazuhiro Hirayama, Atsushi Ueda, Mitsunobu Doi, Masakazu Tanaka
    • Organizer
      第53回ペプチド討論会
    • Place of Presentation
      京都テルサ(京都府京都市)
    • Year and Date
      2016-10-26 – 2016-10-28
  • [Presentation] 4員環状ジ置換アミノ酸を架橋ユニットとするペプチドの合成と二次構造解析2016

    • Author(s)
      平山 和浩、上田 篤志、土井 光暢、田中 正一
    • Organizer
      第28回若手研究者のためのセミナー
    • Place of Presentation
      九州大学(福岡県福岡市)
    • Year and Date
      2016-08-27 – 2016-08-27
  • [Presentation] 架橋部位を持つ4員環状ジ置換アミノ酸含有ペプチドの合成と二次構造解析2016

    • Author(s)
      平山 和浩、上田 篤志、土井 光暢、田中 正一
    • Organizer
      第53回化学関連支部合同九州大会
    • Place of Presentation
      北九州国際会議場(福岡県北九州市)
    • Year and Date
      2016-07-02 – 2016-07-02
  • [Remarks] 研究室ホームページ

    • URL

      http://www.ph.nagasaki-u.ac.jp/lab/biomimic/index-j.html

  • [Remarks] 長崎大学 研究者総覧

    • URL

      http://research.jimu.nagasaki-u.ac.jp/IST?ISTActId=FINDJPDetail&ISTKidoKbn=&ISTErrorChkKbn=&ISTFormSetKbn=&ISTTokenChkKbn=&userId=100000959

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi