2018 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
16K18849
|
Research Institution | Health Sciences University of Hokkaido |
Principal Investigator |
阿部 匠 北海道医療大学, 薬学部, 講師 (80453273)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | エージング金属錯体 / アクア錯体 / インドールアルカロイド / 脱水型Mannich / iheyamine A, B / rhodozepinone / 全合成 |
Outline of Annual Research Achievements |
遷移金属錯体は高価であるので、古くなった金属錯体(エージング金属錯体)の有効利用はグリーンケミストリーの観点から重要な研究課題である。本研究課題では、エージング金属錯体の有効利用と新規反応性開拓研究を両輪として研究を実施する。前年度までに得られた知見を以下に示す。
1)エージング金属錯体の検討中に、潮解性のルイス酸が2-ヒドロキシインドリンを基質とする脱水型Mannich反応を促進することを見出した。非水条件に比べて、含水溶媒中の方が反応が円滑に進行することがわかった。本反応を利用して、ビスインドールアルカロイドiheyamine Aの短工程合成を行なった。同様なインドールアルカロイドは、rhodozepinone、iheyamine Bなど複数ある。本年度はこれらの全合成研究を新たに開始した。
2)rhodozepinoneに関してはFischerインドール合成を利用して市販の原料から4工程で合成できた。しかし、合成品のスペクトルデータは天然物のスペクトルデータと大幅に異なっていた。現在、真の構造を求めて類縁体の合成を検討中である。 iheyamine Bに関しては、鍵工程前の中間体ニトロオレフィンまで合成が完了している。還元してアミンへ誘導する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
エージング金属錯体を有効に活用した合成経路により、インドールアルカロイドの全合成を達成した。 同様の合成手法を、類似のインドールアルカロイド合成にも適用できるか検討中であり、概ね順調に進展していると判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
インジウム錯体を利用した脱水型Mannich反応が天然物合成に適用可能であることを示すことができた。 今後は、インドール基質以外のアセタールやアミナールを基質とした、脱水型求核剤導入反応へ展開する。手始めとして、容易に合成可能なジヒドロピランのアセタールを基質とした反応を検討する。
|
Causes of Carryover |
(理由)論文掲載料に関して年度をまたいだ支出があったため、見かけ上次年度使用額が生じているが予定通り支出があった。 (使用計画)次年度も、研究成果を論文としてまとめるために、論文投稿料、論文掲載料、英文校正料が必要になる。試薬類などの消耗品以外は、論文投稿に関わる代金に充てる予定である。
|
Research Products
(13 results)
-
[Journal Article] Direct C4-Benzylation of Indoles via Tandem Benzyl Claisen/Cope Rearrangements2019
Author(s)
Takumi Abe, Yuta Kosaka, Miku Asano, Natsuki Harasawa, Akane Mishina, Misato Nagasue, Yuri Sugimoto, Kazuaki Katakawa, Shunsuke Sueki, Masahiro Anada, and Koji Yamada
-
Journal Title
Organic Letters
Volume: 21
Pages: 826-829
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-