• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Structural basis for hepatitis B virus infection

Research Project

Project/Area Number 16K18866
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

横川 真梨子  慶應義塾大学, 薬学部(芝共立), 助教 (60648020)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
KeywordsB型肝炎ウイルス / NMR / 構造生物学
Outline of Annual Research Achievements

慢性B型肝炎は肝癌や肝硬変のリスクを高める。現在のB型肝炎治療薬は核酸アナログとインターフェロンのみであり、B型肝炎ウイルス(HBV)を排除できないため、新規作用点を持つ治療薬の開発が求められている。HBVは、その外殻タンパク質が、Na+・胆汁酸トランスポーターであるNTCPと結合することで肝細胞に侵入する。そこで、HBVの外殻タンパク質とNTCPの結合様式を原子分解能で明らかにし、その結合を阻害することによる画期的治療薬の創製を目指した。
NTCPとの結合に重要なHBV外殻タンパク質のpreSは、大腸菌発現系を用いた大量調製法を確立した。PreSは、preS1とpreS2に分けられる。PreS、preS1、preS2のそれぞれの1H-15N HSQC測定による溶液NMR解析を行ったところ、preSはpreS1とpreS2のスペクトルとよく重なった。このNMRシグナルは、1Hの化学シフト値で狭い領域に分布したことから、これらが単独状態では特定の立体構造を形成していないことが分かった。13C, 15Nで安定同位体標識したpreS1とpreS2を用いて、三重共鳴測定によりNMRシグナルの帰属を確立した。また、HBVの感染に重要なpreS1のN末端ミリストイル基について、ミリストイル基転移酵素を大腸菌発現系で調製し、in vitroにおいてミリストイル化を行う方法を確立した。ミリストイル化preS1(myr-preS1)は水溶性が低下しており、界面活性剤ミセルとの相互作用の溶液NMR解析から、preS1の残基番号2-78の領域が膜と相互作用することが示唆された。以上によりNTCPとの相互作用解析に向けた準備が整った。NTCPは大腸菌発現系での調製法確立を進めており、精製法確立に取り組んでいる。NTCP調製の報告がある無細胞発現系の利用にも着手したため、今後検討を進める。

  • Research Products

    (11 results)

All 2018 2017

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Structural basis for the ethanol action on G-protein-activated inwardly rectifying potassium channel 1 revealed by NMR spectroscopy.2018

    • Author(s)
      Toyama Yuki, Kano Hanaho, Mase Yoko, Yokogawa Mariko, Osawa Masanori, Shimada Ichio
    • Journal Title

      Proc Natl Acad Sci U S A.

      Volume: 115 Pages: 3858~3863

    • DOI

      10.1073/pnas.1722257115

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Characterization of the multimeric structure of poly(A)-binding protein on a poly(A) tail2018

    • Author(s)
      Sawazaki Ryoichi、Imai Shunsuke、Yokogawa Mariko、Hosoda Nao、Hoshino Shin-ichi、Mio Muneyo、Mio Kazuhiro、Shimada Ichio、Osawa Masanori
    • Journal Title

      Sci. Rep.

      Volume: 8 Pages: -

    • DOI

      10.1038/s41598-018-19659-6

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Nuclear Magnetic Resonance Approaches for Characterizing Protein-Protein Interactions2017

    • Author(s)
      Toyama Yuki、Mase Yoko、Kano Hanaho、Yokogawa Mariko、Osawa Masanori、Shimada Ichio
    • Journal Title

      Methods Mol Biol.

      Volume: 1684 Pages: 115~128

    • DOI

      10.1007/978-1-4939-7362-0_10

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] B型肝炎ウイルスの粒子形成機構の解明2018

    • Author(s)
      横川 真梨子、石場 智彬、池田 寿子、藤田 浩平、横田 旭美、大澤 匡範
    • Organizer
      日本薬学会 第138年会
  • [Presentation] 電位依存性カリウムイオンチャネルhERGの閉状態の安定化による、hERG開閉機構の構造生物学的解明2018

    • Author(s)
      松村 一輝、簗瀬 尚美、秋元 まどか、岩崎 菜々美、坂本 多穗、黒川 洵子、横川 真梨子、大澤 匡範
    • Organizer
      日本薬学会 第138年会
  • [Presentation] B型肝炎ウイルスの粒子形成機構の解明2017

    • Author(s)
      横川 真梨子、石場 智彬、池田 寿子、藤田 浩平、横田 旭美、大澤 匡範
    • Organizer
      生命科学系学会合同年次大会
  • [Presentation] ポリA上のPABP多量体による翻訳調節メカニズムの解明2017

    • Author(s)
      沢崎 綾一、今井 駿輔、横川 真梨子、細田 直、星野 真一、三尾 和弘、三尾 宗代、嶋田 一夫、大澤 匡範
    • Organizer
      生命科学系学会合同年次大会
  • [Presentation] 電位依存性プロトンチャネルVSOP/Hv1のアラキドン酸による活性化促進機構の解明2017

    • Author(s)
      松葉 広昭、横川 真梨子、木村 友美、望月 綾野、川鍋 陽、岡村 康司、嶋田 一夫、大澤 匡範
    • Organizer
      生命科学系学会合同年次大会
  • [Presentation] 緩和速度の磁場依存性解析によるGタンパク質へのGDP結合の動的制御機構の解明2017

    • Author(s)
      外山 侑樹,加納 花穂, 間瀬 瑤子, 横川 真梨子, 大澤匡範,嶋田一夫
    • Organizer
      第56回NMR討論会
  • [Presentation] Dynamic regulation of GDP binding to G proteins revealed by magnetic field-dependent NMR relaxation analyses2017

    • Author(s)
      Hanaho Kano, Yuki Toyama, Yoko Mase, Mariko Yokogawa, Masanori Osawa, Ichio Shimada
    • Organizer
      2017 Taiwan-Japan Biomedical Symposium on Magnetic Resonance
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Gタンパク質のファミリー選択的なK+チャネル活性制御機構の解明2017

    • Author(s)
      加納 花穂, 外山 侑樹, 岩橋 優太, 間瀬 瑶子, 横川 真梨子, 大澤 匡範, 嶋田 一夫
    • Organizer
      第17回日本蛋白質科学会年会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi