2019 Fiscal Year Annual Research Report
Molecular pharmacological analysis of endoplasmic reticulum stress-induced inhibition of neuronal migration and neurite outgrowth.
Project/Area Number |
16K18889
|
Research Institution | Southen Tohoku Research Institute for Neuroscience |
Principal Investigator |
齋藤 僚 一般財団法人脳神経疾患研究所, 先端医療研究センター, 研究員 (30732846)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 小胞体ストレス / 神経突起伸長 / MAPK / 神経薬理学 / シグナル伝達 / エピジェネティクス |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、精神神経疾患における環境的要因として小胞体ストレスに着目し、持続的な小胞体ストレス負荷に伴う神経細胞の成熟異常を解析することを目的としている。これまでの研究で、ツニカマイシン(Tm)によってall-trans retinoic acid誘導性の神経突起伸長が抑制され、これらはp38-MAPKの活性阻害を介したectodermal-neural cortex 1の発現抑制を介する可能性を示してきた。一方、小胞体ストレス下におけるゲノムDNAのメチル化解析では、Tmおよびタプシガルギン(Tg)によってメチル化が促進される遺伝子領域が43 data set、脱メチル化が進行する遺伝子領域が31 data set見出された。抽出した遺伝子領域に対するGO解析を実施した結果、小胞体ストレスによってメチル化が促進される領域には、cellular process、biological regulation、metabolic process、response to stimulusおよびsignalingなどのBiological Processに関連する遺伝子領域が多く含まれることが明らかになった。これらの内、神経分化や突起伸長などに関連するGO termを有する遺伝子として、BMP7、GPR110、CASZ1、FZD1およびALKAL1などが見出された。一方、小胞体ストレスによって脱メチル化が促進される領域には、cellular process、biological regulationおよびmetabolic processなどのBiological Processに関連する遺伝子領域が多く含まれることが明らかになった。これらの内、神経分化などに関連するGO termを有する遺伝子として、SH3GL3、PRDM16、TUBBおよびCCNKなどが見出された。
|