• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

アストログリアの機能調節による新規脳浮腫治療薬の探索

Research Project

Project/Area Number 16K18890
Research InstitutionOsaka Ohtani University

Principal Investigator

道永 昌太郎  大阪大谷大学, 薬学部, 助教 (60624054)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords頭部外傷 / 血液脳関門 / エンドセリン
Outline of Annual Research Achievements

平成29年度の研究計画では、エンドセリンETB受容体の拮抗薬による頭部外傷後のBlood-brain barrier(BBB)破綻の抑制に関与する機序を解明することを目的とした。前年度の研究では、BBBの破綻を促す因子である血管透過性亢進因子に注目し、ETB受容体拮抗薬BQ788が頭部外傷後に増加する血管透過性亢進因子の発現を抑制することを見出した。
本年度は、血管修復因子としてBBB破綻に対する修復作用が示唆されている「アンジオポエチン」に注目した。まず、流体衝撃による頭部外傷を与えたマウスの脳内におけるアンジオポエチン-1(ANG-1)の発現変化を確認したところ、傷害の7日後から10日後でANG-1の発現増加が認められた。ANG-1の発現増加と関連して、ANG-1の受容体であるTie-2の活性化も確認された。蛍光免疫組織染色により、脳内でのANG-1やTie-2の発現細胞を確認したところ、頭部外傷後、ANG-1の発現はアストロサイトや血管内皮細胞で観察され、Tie-2の発現は血管内皮細胞で多く観察された。BQ788をマウスの側脳室内に投与した場合、頭部外傷後のANG-1の発現増加が促進され、ANG-1の増加と相関してTie-2の活性化も確認された。また、ANG-1をマウスの側脳室内に投与すると、頭部外傷後のBBB破綻は抑制されていた。これらの結果より、ETB受容体拮抗薬によるANG-1の増加がBBB破綻の抑制に関わっていることが推察される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

前年度までの研究により、ETB受容体拮抗薬であるBQ788がBBB破綻を抑制するための投与量や投与スケジュールが確立できており、また、今回注目したアンジオポエチンに関しても、BBB破綻に対する抑制作用などが示されている論文を前もって熟読することができていたので、研究をスムーズに計画し、進行することができた。
実験手技に関しても前年度と同様、研究スタッフ全員が迅速に習得することができたので、分担して効率良く作業を行うことができた。

Strategy for Future Research Activity

ETB受容体拮抗薬によるBBB破綻の抑制機序の一端としてANG-1の関連が示唆されたので、ETB受容体とANG-1の関連をより詳細に検討するために、頭部外傷後のマウス脳においてANG-1やTie-2の発現が確認されたアストロサイトや血管内皮細胞に注目し、それぞれの培養細胞を用いて研究を進めていく。
また、今後は頭部外傷後の炎症性傷害にも注目し、好中球の脳内への浸潤やサイトカインおよびケモカインの発現増加に対するETB受容体拮抗薬の効果を確認していく予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Delayed Administration of BQ788, an ETB Antagonist, after Experimental Traumatic Brain Injury Promotes Recovery of Blood-Brain Barrier Function and a Reduction of Cerebral Edema in Mice.2018

    • Author(s)
      Michinaga Shotaro, Kimura Akimasa, Hatanaka Shunichi, Minami Shizuho, Asano Arisa, Ikushima Yuki, Matsui Shingo, Toriyama Yoshiya, Fujii Manami, Koyama Yutaka.
    • Journal Title

      Journal of neurotrauma

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1089/neu.2017.5421.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The Endothelin ETB Receptor Antagonist BQ788 Protects against Brain Edema after Fluid Percussion Injury by Decreasing Vascular Endothelial Growth Factor-A Expression in Mice.2017

    • Author(s)
      Michinaga Shotaro
    • Journal Title

      Yakugaku Zasshi.

      Volume: 137 Pages: 1241-1246

    • DOI

      10.1248/yakushi.17-00134

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 頭部外傷マウスにおけるBlood-brain barrierの破綻に対するエンドセリンETB受容体拮抗薬の効果2018

    • Author(s)
      道永 昌太郎、鳥山 佳勇、藤井 愛望、小山 豊
    • Organizer
      日本薬学会第138年会
  • [Presentation] Amelioration of BBB disruption and brain edema by BQ788, an endothelin ETB receptor antagonist through attenuation of matrix metalloproteinase-9 in cerebral contusion mice2017

    • Author(s)
      道永 昌太郎、鳥山 佳勇、藤井 愛望、小山 豊
    • Organizer
      第40回日本神経科学大会
  • [Presentation] 脳挫傷後の脳血管障害に対するエンドセリンETB受容体拮抗薬の効果2017

    • Author(s)
      道永 昌太郎、小山 豊
    • Organizer
      第19回応用薬理シンポジウム
  • [Presentation] 脳挫傷後のマウス脳浮腫に対するエンドセリンETB受容体拮抗薬BQ788の効果2017

    • Author(s)
      道永 昌太郎
    • Organizer
      第67回日本薬学会近畿支部総会・大会
    • Invited

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi