• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

妊娠期のストレス曝露が誘発する子の情動障害に対する抑肝散の応用

Research Project

Project/Area Number 16K18899
Research InstitutionInternational University of Health and Welfare

Principal Investigator

宮川 和也  国際医療福祉大学, 薬学部, 講師 (10453408)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords胎生期ストレス / 妊娠期ストレス / 不安 / エピジェネティクス / ヒストン修飾 / ヒストン脱アセチル化酵素 / 抑肝散 / 漢方薬
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、抑肝散の胎生期ストレス誘発不安感受性亢進に対する改善効果のメカニズムを、エピジェネティクスの視点から脳内セロトニン神経系に着目して明確にすることを目的としている。平成29年度では、ストレス非適応モデルマウスを作成する過程でヒストン脱アセチル化酵素阻害薬を投与することで、ストレス適応が促進されること、また、セロトニン合成酵素(トリプトファン水産化酵素:TPH)の発現亢進が誘導されることを見出した。平成30年度では、さらにその詳細分子メカニズムの探索を試みたがTPHの発現を制御する因子の変動は認められなかった。
また、平成29年度の研究成果(胎生期ストレス刺激による不安惹起を抑肝散で抑制するモデルマウスの脳内において、様々なヒストン修飾の変化を見出すことに成功した。そこで、平成30年度では、胎生期ストレスにより、脳内ヒストン修飾酵素の発現について、多角的な検討を行った結果、胎生期ストレス刺激により、成長後の海馬において、ヒストン脱アセチル化酵素2(HDAC2)の発現が有意に増加していることを見出した。このことは、胎生期ストレス刺激が、成長後の脳内において、ヒストン脱アセチル化によるヘテロクロマチン化を不可逆的に惹起し、遺伝子転写を抑制的に制御する危険性を示す結果である。現在、生化学的手法に従い、不安の責任神経であるセロトニン神経系の機能分子の発現変化について、ヒストン修飾との関連性を含めて検討を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

平成29年度において、胎生期ストレス負荷モデルマウスを作成する際に、期待通りのマウスが受胎せずに、計画していた実験を実施するに十分な脳サンプルを用意するに至らなかった。モデル動物の作成には3か月継続した実験期間を確保する必要があるため、次年度に実施することとした。そのため、全体的な研究計画が遅れ、費用についても次年度に持ち越すこととした。なお、平成30年度に持ち越したモデル動物の作成では、胎生期ストレスが不安を惹起し、抑肝散を幼少期に慢性投与することで回復するとの知見を再現性良く得ることができ、サンプル採取に至った。現在、生化学的検討を進めている。
一方、すでに取得してあった脳サンプルを用いて、胎生期ストレス負荷により、海馬HDAC2の発現低下が惹起されるとの予定以上の知見を得ることができたため、総合的には「やや遅れている」と自己評価した。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度に、胎生期ストレス刺激により、成長後の海馬においてHDAC2の発現が有意に増加していることを見出した。この知見は、胎生期ストレスが成長後の脳神経系における遺伝子発現を撹乱する原因として極めて重要な知見と言える。従って、今後、その生理的意義について、詳細に検討していく予定である。具体的には、胎生期ストレス刺激による海馬でのセロトニン神経機能分子の発現変化を検討する。また、その発現変化に基づくヒストン修飾を検証するために、海馬における網羅的ヒストン解析キットを用いて多角的なヒストン修飾を検討する。
さらに、上記の知見で得た変化が、抑肝散の慢性投与により回復が認められるかについても検証を行うことで、胎生期ストレスが惹起する不安感受性の増大と、抑肝散の改善効果について、生化学的なエビデンスを構築していく。

Causes of Carryover

平成29年度において、胎生期ストレス負荷モデルマウスを作成する際に、期待通りのマウスが受胎せずに、計画していた実験を実施するに十分な脳サンプルを用意するに至らなかった。モデル動物の作成には3か月継続した実験期間を確保する必要があるため、次年度に実施することとした。そのため、全体的な研究計画が遅れ、費用についても次年度に持ち越すこととした。

  • Research Products

    (27 results)

All 2019 2018

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (25 results) (of which Int'l Joint Research: 9 results)

  • [Journal Article] スコポラミン誘発健忘モデルマウスにおけるドコサヘキサエン酸-ホスファチジルセリン複合体製剤の学習記憶改善効果2019

    • Author(s)
      持田(齋藤) 淳美、宮川 和也、宮岸 寛子、黒川 和宏、君島 秀尚、 辻 稔、武田 弘志
    • Journal Title

      国際医療福祉大学学会誌

      Volume: 24 Pages: 33-34

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Involvement of interleukin-31 receptor A in morphine-induced itching and antinociception in mice2018

    • Author(s)
      Tsuji Minoru、Arai Iwao、Miyagawa Kazuya、Miyagishi Hiroko、Saito Atsumi、Takeda Kotaro、Takeda Hiroshi、Akiyama Nobutake、Saito Saburo
    • Journal Title

      European Journal of Pain

      Volume: 23 Pages: 378~388

    • DOI

      10.1002/ejp.1312

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Effects of Ginger Aroma Under Stress Condition: Perspectives from Biometric Informations2019

    • Author(s)
      Takuma Kitamoto, Takahiro Kosuge, Yuka Suzuki, Teruko Ohba, Eiichi Endo, Kazuya Miyagawa, Motonobu Hidaka, Hiroshi Hasegawa, Masao Kasuga
    • Organizer
      The 2019 Joint International Workshop on Advanced Image Technology and International Forum on Medical Imaging in Asia
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Genetical and pharmacological inhibition of ATP-sensitive potassium channels induces anxiety-like behavior in mice2019

    • Author(s)
      Atsumi Mochida, Kazuya Miyagawa, Hidenao Kimijima, Hiroko Miyagishi, Kazuhiro Kurokawa, Minoru Tsuji, Akira Umeda, Yasumasa Okada, Hiroshi Takeda
    • Organizer
      第92回日本薬理学会
  • [Presentation] アルコール依存形成過程における HPA 系の役割2019

    • Author(s)
      加藤英明、辻稔、宮川和也、武田弘志
    • Organizer
      第92回日本薬理学会
  • [Presentation] ストレス適応の形成における白血病阻止因子の関与2019

    • Author(s)
      黒川和宏、辻稔、宮岸寛子、持田淳美、君島秀尚、宮川和也、武田弘志
    • Organizer
      第92回日本薬理学会
  • [Presentation] Effects of Once-a-day Use of Inhaled Steroid (Fluticasone Furoate) Combined with LABA (Vilanterol) on Various Flow Data in Bronchial Asthma2018

    • Author(s)
      Akira Umeda, Tateki Yamane, Taichi Mochizuki, Yasushi Inoue, Kenji Tsushima, Kazuya Miyagawa, Atsumi Saito, Hiroshi Takeda, Yasumasa Okada, Koich Fukunaga
    • Organizer
      第58回日本呼吸器学会学術講演会
  • [Presentation] Possible involvement of histone acetylation in the resistance and adaptation to stress in mice2018

    • Author(s)
      Hiroshi Takeda, Kazuya Miyagawa, Atsumi Saito, Hiroko Miyagishi, Kazuhiro Saito, Kazuhiro Kurokawa, Hideaki Kato, Minoru Tsuji,
    • Organizer
      18th World Congress of Basic and Clinical Pharmacology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The role of brain 5-HT7 receptor-ERK system in the formation of stress adaptation in mice2018

    • Author(s)
      Minoru Tsuji, Kotaro Takeda, Hiroko Miyagishi, Atsumi Saito, Kazuhiro Kurokawa, Hideaki Kato, Kazuya Miyagawa, Hiroshi Takeda
    • Organizer
      18th World Congress of Basic and Clinical Pharmacology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Prenatal stress induces vulnerability to stress together with the abnormality of central serotonin neurons in mice -Possibility of treatment by Yokukansan-2018

    • Author(s)
      Kazuya Miyagawa, Atsumi Saito, Hiroko Miyagishi, Kazuhiro Saito, Kazuhiro Kurokawa, Minoru Tsuji, Hiroshi Takeda
    • Organizer
      18th World Congress of Basic and Clinical Pharmacology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Implication of HCN channels in the frontal cortex on the emotional abnormality of mice induced by exposure to a single restraint stress2018

    • Author(s)
      Kazuhiro Kurokawa, Kazuya Miyagawa, Atsumi Saito, Hiroko Miyagishi, Minoru Tsuji, Hiroshi Takeda
    • Organizer
      18th World Congress of Basic and Clinical Pharmacology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Ubiquitination of EAAT2 is involved in the impairment of stress adaptation2018

    • Author(s)
      Hiroko Miyagishi, Minoru Tsuji, Atsumi Saito, Kazuhiro Kurokawa, Kazuya Miyagawa, Hiroshi Takeda
    • Organizer
      18th World Congress of Basic and Clinical Pharmacology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The roles of KATP channels including Kir6.2 in regulation of emotional behaviors and stress responses2018

    • Author(s)
      Atsumi Saito, Kazuya Miyagawa, Hiroko Miyagishi, Kazuhiro Kurokawa, Akira Umeda, Yasumasa Okada, Minoru Tsuji, Hiroshi Takeda
    • Organizer
      18th World Congress of Basic and Clinical Pharmacology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effects of the traditional Japanese kampo medicine yokukansan on the ethanol-withdrawal in ethanol-dependent mice2018

    • Author(s)
      Hideaki Kato, Minoru Tsuji, Kazuya Miyagawa, Hiroshi Takeda
    • Organizer
      18th World Congress of Basic and Clinical Pharmacology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ヒストン脱アセチル化酵素阻害薬のストレス適応形成促進作用における脳内セロトニン神経機能変化2018

    • Author(s)
      武田弘志, 宮川和也, 齋藤淳美, 宮岸寛子, 黒川和宏, 辻稔
    • Organizer
      国際医療福祉大学学会第8回学術大会
  • [Presentation] モルヒネ誘発鎮痛作用に対するIL-31の増強効果:鎮痛補助薬としての可能性2018

    • Author(s)
      辻稔, 宮川和也, 黒川和宏, 宮岸寛子, 齋藤敦美, 武田弘志
    • Organizer
      国際医療福祉大学学会第8回学術大会
  • [Presentation] 胎生期ストレスが惹起する後天的ストレス脆弱性のエピジェネティクス制御メカニズム2018

    • Author(s)
      宮川和也, 齋藤淳美, 黒川和安, 宮岸寛子, 辻稔, 武田弘志
    • Organizer
      国際医療福祉大学学会第8回学術大会
  • [Presentation] アルコール依存の再燃における脳内エピジェネティクスの解明2018

    • Author(s)
      黒川和宏, 宮川和也, 宮岸寛子, 斎藤淳美, 辻稔, 武田弘志
    • Organizer
      国際医療福祉大学学会第8回学術大会
  • [Presentation] ストレス適応機構おける5-HT1A受容体細胞内輸送のメカニズム2018

    • Author(s)
      宮岸寛子, 辻稔, 宮川和也, 黒川和宏, 齋藤淳美, 武田弘志
    • Organizer
      国際医療福祉大学学会第8回学術大会
  • [Presentation] Kir6.2遺伝子欠損マウスの情動行動異常と脳内モノアミン神経の機能的連関2018

    • Author(s)
      齋藤淳美, 宮川和也, 黒川和宏, 宮岸寛子, 辻稔, 武田弘志
    • Organizer
      国際医療福祉大学学会第8回学術大会
  • [Presentation] 呼吸器内科診療における生活習慣病的問題点に関する包括的検討2018

    • Author(s)
      梅田啓, 武田弘志, 宮川和也, 斎藤淳美, 窪田直人, 門脇孝, 岡田泰昌, GOZAL David
    • Organizer
      国際医療福祉大学学会第8回学術大会
  • [Presentation] 情動調節における脳内ATP感受性カリウムチャネルの関与2018

    • Author(s)
      齋藤淳美、宮川和也、宮岸寛子、黒川和宏、辻稔、梅田啓、岡田泰昌、武田弘志
    • Organizer
      第32回日本ストレス学会学術総会
  • [Presentation] ストレス適応および非適応モデルマウスの海馬における5-HT1A受容体および輸送タンパク質KIF13Aの細胞内分布の特徴2018

    • Author(s)
      宮岸寛子、辻稔、齋藤淳美、黒川和宏、宮川和也、武田弘志
    • Organizer
      第32回日本ストレス学会学術総会
  • [Presentation] ストレス適応の形成に白血病阻止因子が関与する2018

    • Author(s)
      黒川和宏、辻稔、宮岸寛子、齋藤淳美、宮川和也、武田弘志
    • Organizer
      第32回日本ストレス学会学術総会
  • [Presentation] 胎生期ストレスが惹起する不安感受性の亢進と抑肝散の治療効果2018

    • Author(s)
      宮川和也、齋藤淳美、宮岸寛子、黒川和宏、辻稔、武田弘志
    • Organizer
      第32回日本ストレス学会学術総会
  • [Presentation] ヒストンアセチル化によるストレスレジリエンスの獲得2018

    • Author(s)
      宮川和也、齋藤淳美、宮岸寛子、黒川和宏、辻稔、武田弘志
    • Organizer
      第32回日本ストレス学会学術総会
  • [Presentation] Does Chronic Intermittent Hypoxia Always Increase Blood Glucose Levels in Mice?2018

    • Author(s)
      Akira Umeda, Yasumasa Okada, Kenji Tsushima, Kotaro Takeda, Atsumi Saito, Kazuya Miyagawa, Hiroshi Takeda, Naoto Kubota, Takashi Kadowaki, David Gozal
    • Organizer
      23nd Congress of the Asian Pacific Society of Respirology
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi