• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

活性イオウ分子による環境中親電子物質の新奇解毒機構

Research Project

Project/Area Number 16K18920
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

鵜木 隆光  筑波大学, 医学医療系, 特任助教 (00742868)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Keywords環境中親電子物質 / 活性イオウ分子
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題では、高い親電子性を有するゆえ生体内に侵入した際にはタンパク質のチオール基に容易に共有結合し(親電子修飾)、その機能および細胞内シグナルを破綻させることで健康影響が懸念される環境中親電子物質のリスク評価と、高い求核性を有した活性イオウ分子によるその不活化という新奇生体防御機構の立証を目指している。我々の身近に存在する8つの環境中親電子物質メチル水銀、カドミウム、鉛、アクリルアミド、クロトンアルデヒド、1,2-ナフトキノン(1,2-NQ)、1,4-ナフトキノン(1,4-NQ)および1,4-ベンゾキノンをマウス由来初代培養肝細胞に曝露し、MTT法により細胞生存率を解析することで各環境中親電子物質の濃度依存的な毒性発現を解析し、その有害性の閾値を網羅的に明らかとした。そこで、活性イオウ分子が環境中親電子物質を捕獲して不活性化(無毒化)するかを検証した。活性イオウ分子のうちポリスルフィドのモデル化合物であるNa2S4を初代培養肝細胞の培養液中へ添加したところ、1,2-NQ、1,4-NQ、カドミウム、鉛の曝露により誘導される細胞死が顕著に阻害された。また1,2-NQまたは1,4-NQを初代培養肝細胞へ曝露し、タンパク質の親電子修飾量を抗1,2-NQおよび抗1,4-NQ抗体を用いたウェスタンブロッティングにより確認したところ、Na2S4添加によって内在タンパク質の親電子修飾量が著しく減少していた。このことから外来的に添加した活性イオウ分子により環境中親電子物質の毒性が軽減されることが示された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究課題は高い求核性を有する活性イオウ分子が環境中親電子物質の不活化し毒性を軽減するとの仮説に基づく。本年度はマウス初代培養肝細胞へのポリスルフィドモデル化合物投与系においてこの仮説を立証できたことから、順調に進捗したと評価した。

Strategy for Future Research Activity

環境中親電子物質として1,4-ナフトキノン(1,4-NQ)を用い、活性イオウ分子との反応により生じるイオウ付加体を同定する。また、1,4-NQにマウス初代培養肝細胞を曝露した際の細胞内シグナル伝達系の変動が、活性イオウ分子によりどのように調整を受けるか解析する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2017 2016

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] 1,4-Naphthoquinone activates the HSP90/HSF1 pathway through the S-arylation of HSP90 in A431 cells: Negative regulation of the redox signal transduction pathway by persulfides/polysulfides2017

    • Author(s)
      Abiko Y, Sha L, Shinkai Y, Unoki T, Luong NC, Tsuchiya Y, Watanabe Y, Hirose R, Akaike T, Kumagai Y
    • Journal Title

      Free Radical Biology & Medicine

      Volume: 104 Pages: 118-128

    • DOI

      10.1016/j.freeradbiomed.2016.12.047

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Methylmercury, an environmental electrophile capable of activation and disruption of the Akt/CREB/Bcl-2 signal transduction pathway in SH-SY5Y cells2016

    • Author(s)
      Unoki T, Abiko Y, Toyama T, Uehara T, Tsuboi K, Nishida M, Kaji T, Kumagai Y
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 6 Pages: -

    • DOI

      10.1038/srep28944

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 1,4-Naphthoquinone-mediated activation of the HSP90/HSF1 signal transduction pathway and its negative regulation by reactive sulfur species in human A431 cells2016

    • Author(s)
      Unoki T, Shinkai Y, Sha L, Hirose R, Kumagai Y
    • Organizer
      IUTOX2016 XIV International Congress of Toxicology and X Mexican Congress of Toxicology
    • Place of Presentation
      メリダ(メキシコ)
    • Year and Date
      2016-10-02 – 2016-10-06
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 親電子物質による生体影響の二面性:SH-SY5Y 細胞におけるメチル水銀曝露により生じるAkt/CREB/Bcl-2 経路の活性化と破綻2016

    • Author(s)
      鵜木隆光、安孫子ユミ、外山喬士、上原孝、坪井康次、西田基宏、鍜冶利幸、熊谷嘉人
    • Organizer
      フォーラム2016 衛生薬学・環境トキシコロジー
    • Place of Presentation
      昭和大学旗の台キャンパス(東京都・品川区)
    • Year and Date
      2016-09-10 – 2016-09-11
  • [Presentation] 1,4-ナフトキノンによるHSF90/HSF1経路の活性化と活性イオウ分子によるその制御2016

    • Author(s)
      鵜木隆光、新開泰弘、沙亮、広瀬玲子、熊谷嘉人
    • Organizer
      第43回日本毒性学会学術年会
    • Place of Presentation
      ウインクあいち(愛知県・名古屋市)
    • Year and Date
      2016-06-29 – 2016-07-01
  • [Presentation] Sodium tetrasulfide, a reactive sulfur species, protects cells from 1,4-naphthoquinone induced cytotoxicity through sulfur adduct formation2016

    • Author(s)
      Unoki T, Shinkai Y, Abiko Y, Hirose R, Kumagai Y
    • Organizer
      The 9th International Conference on the Biology, Chemistry , and Therapeutic Applications of Nitric Oxide. The 16th Annual Scientific Meeting of the Nitric Oxide Society of Japan
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(宮城県・仙台市)
    • Year and Date
      2016-05-20 – 2016-05-22
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi