• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Investigation into the selenium transport and specific retention mechanism in brain

Research Project

Project/Area Number 16K18921
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

吉田 さくら  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(薬学系), 助教 (40736419)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsセレン / 神経細胞 / 脳
Outline of Annual Research Achievements

グルタチオンペルオキシダーゼ(GPx)などの抗酸化酵素の活性中心となるセレン(Se)は,血流量が多く酸素消費が活発である脳において特に重要な機能を担っている。しかし,脳内のSe代謝については不明な点も多い。我々のこれまでの研究により,セレノトリスルフィド(-S-Se-S-, STS)とチオール(-SH)タンパク質とのチオール交換反応が生体内のSeの輸送や代謝に重要であることを報告している。本研究でもSTS化合物を利用してSeの代謝に関わる脳由来タンパク質の探索を試みた。
本研究で用いたラット脊髄後根神経節細胞へ低分子および高分子のSTS化合物を添加した結果,いずれの化合物由来のSeも細胞へ取り込まれ,GPxの合成に利用されることが示され,神経細胞へのSe輸送においてもSTSとタンパク質チオールとのチオール交換反応が寄与している可能性が示唆された。脳のSe結合性タンパク質探索の手がかりを得るため,脳と同様にSeが重要な機能を果たしている心臓のSe結合タンパク質を探索した結果,ミオグロビン(Mb)が同定された。Mbは筋肉で酸素の保持や輸送に関与するタンパク質であるが,Seとの結合性については知られておらず,Mbの新たな機能としてSe代謝との関連性が示唆された。Seが神経細胞へ輸送されるためには,細胞膜を透過する必要があることから,細胞膜にもSe結合性タンパク質が存在するのではないかと推察し,ラット脳ホモジェネートから膜画分を分離した後,STS化合物処理と質量分析によりSe結合性タンパク質を探索した結果,分子量17000程度のチオール含有タンパク質が,Se結合性を示した。また,細胞へ取り込まれたSeの挙動を調べるため,低分子 および高分子STS化合物の蛍光標識体を合成した結果,それぞれの蛍光標識体は細胞培養条件下で70%以上安定に存在することを確認し,解析に用いることができた。

  • Research Products

    (13 results)

All 2019 2018

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] Cardiac myoglobin participates in the metabolic pathway of selenium in rats2018

    • Author(s)
      Hori Eriko、Yoshida Sakura、Fuchigami Takeshi、Haratake Mamoru、Nakayama Morio
    • Journal Title

      Metallomics

      Volume: 10 Pages: 614~622

    • DOI

      10.1039/c8mt00011e

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] In vitro assessment of bioavailability of selenium from a processed Japanese anchovy, Niboshi2018

    • Author(s)
      Yoshida Sakura、Iwataka Miho、Fuchigami Takeshi、Haratake Mamoru、Nakayama Morio
    • Journal Title

      Food Chemistry

      Volume: 269 Pages: 436~441

    • DOI

      10.1016/j.foodchem.2018.07.033

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Separation of Selenium Species in Japanese Littleneck Clam ‘Asari’ (Ruditapes philippinarum) and In Vitro Assessment of Their Bioavailability2018

    • Author(s)
      Iwataka Miho、Yoshida Sakura、Koga Kaori、Fuchigami Takeshi、Haratake Mamoru、Nakayama Morio
    • Journal Title

      BPB Reports

      Volume: 1 Pages: 40~46

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] チオール基を介した細胞へのセレン取り込み2019

    • Author(s)
      森 亮輔, 林 里紗子, 吉田 さくら, 淵上 剛志, 原武 衛, 中山 守雄
    • Organizer
      日本薬学会第139年会
  • [Presentation] 貝類由来セレンの培養細胞による保持挙動の検討2019

    • Author(s)
      吉田 さくら, 岩高 美帆, 古賀 香織, 淵上 剛志, 原武 衛, 中山 守雄
    • Organizer
      日本薬学会第139年会
  • [Presentation] カツオ節由来セレンの分析2018

    • Author(s)
      吉田 さくら,丸山 洋子,岩高 美帆,淵上 剛志,原武 衛,中山 守雄
    • Organizer
      第4回日本セレン研究会
  • [Presentation] 膜適合性セレネニルスルフィド誘導体を使ったナノベシクル型グルタチオンペルオキシダーゼ疑似体の創製2018

    • Author(s)
      上原 渉,吉田さくら,淵上剛志,原武 衛,中山守雄
    • Organizer
      第4回日本セレン研究会
  • [Presentation] アサリ由来セレン含有物質のin vitro栄養機能評価2018

    • Author(s)
      岩高 美帆,吉田 さくら,淵上 剛志,原武 衛,中山 守雄
    • Organizer
      フォーラム2018 衛生薬学・環境トキシコロジー
  • [Presentation] セレノトリスルフィド由来セレンの神経細胞への吸収および保持特性の検討2018

    • Author(s)
      森 亮輔,林 里紗子,吉田 さくら,原武 衛,淵上 剛志,中山 守雄
    • Organizer
      フォーラム2018 衛生薬学・環境トキシコロジー
  • [Presentation] A comprehensive analysis of selenium-binding proteins using its reactive metabolic intermediate2018

    • Author(s)
      Sakura Yoshida, Eriko Hori, Sakiko Ura, Takeshi Fuchigami,Mamoru Haratake, Morio Nakayama
    • Organizer
      The 7th International Selenium Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Separation and bioavailability of selenium in Asari shellfish2018

    • Author(s)
      Miho Iwataka, Sakura Yoshida, Takeshi Fuchigami, Mamoru Haratake, Morio Nakayama
    • Organizer
      The 7th International Selenium Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A selenium transport function of selenotrisulfide into neuronal cells2018

    • Author(s)
      Ryosuke Mori, Risako Hayashi, Sakura Yoshida, Takeshi Fuchigami, Mamoru Haratake, Morio Nakayama
    • Organizer
      The 7th International Selenium Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 煮干カタクチイワシ中セレンの分析および培養細胞による利用効率の評価2018

    • Author(s)
      吉田 さくら, 岩高 美帆, 淵上 剛志, 原武 衛, 中山 守雄
    • Organizer
      第6回メタロミクス研究フォーラム

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi