2017 Fiscal Year Research-status Report
成体期海馬神経幹細胞の起源探索および海馬歯状回顆粒細胞層形成メカニズムの解析
Project/Area Number |
16K18983
|
Research Institution | Tokyo Medical University |
Principal Investigator |
篠原 広志 東京医科大学, 医学部, 助教 (10455793)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 電気穿孔法 / 海馬歯状回 / ニューロン新生 / 顆粒細胞 |
Outline of Annual Research Achievements |
様々な発生時期の海馬歯状回原基の神経幹細胞を標識する手法を用いて、成体期で維持され続けている神経幹細胞がいつ誕生するかを明らかにする。またこれまで謎であった歯状回の顆粒細胞層の層形成メカニズムの解明も目的としている。 これまでに顆粒細胞層形成のパターン解析については、明らかになってきているので、さらにその途中経過として移動経路の解析を行うこととした。 神経幹細胞・顆粒細胞の移動経路解析を行い、切片の免疫組織化学によって、生後のステージ別での移動経路についてのパターンが得られた。具体的には、E14で子宮内電気穿孔法を行い、E18, P0, P2での標識細胞の分布を調べた。その結果、軟膜に沿って移動する細胞や海馬溝へと向かいその後沿って移動するような移動経路が確認された。またこれらどちらにも属さない新たな移動経路についても認められたので、さらに細分化して報告できるように研究を進めて行く予定である。 また顆粒細胞サブタイプについての研究としては、顆粒細胞へと分化した細胞のなかにTbr2のプロモータが活性化する細胞と活性化しない細胞が存在することがわかっっているので、Tbr2に注目し、顆粒細胞分化初期であるE14に子宮内電気穿孔法によってPax6やTbr2の過剰発現実験および機能欠失実験を行うことで顆粒細胞形成における分子レベル解析を試みた。細胞の分布位置や免疫組織化学による細胞の性質を調べることによって、転写因子の制御や未分化性維持およびニューロン分化の機構の理解が進んだ。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
実験環境も整っており、問題なく進んでいる。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究計画に記したタイムラプス観察や移植実験については、まだ行ってはいないが、その他の実験で得られた成果で論文としてまとめられそうであれば、行わなず他のアプローチによって進める。しかし必要であると判断した場合には、実施する予定である。
|
Causes of Carryover |
計画していたより、実験用の試薬や物品を購入せずとも実験を遂行できたため、差額が生じた。これらについては、まだ行っていないタイムラプス観察や移植実験を行うことに必要な物品を購入する際に用いる。上記実験を行わないで研究を遂行する状況になった際は、変更したアプローチに適した実験用試薬および物品購入に充当したいと考えている。
|
Research Products
(6 results)