• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Study for brain cellular energy dynamics across sleep-wake cycle

Research Project

Project/Area Number 16K19009
Research InstitutionTokyo Metropolitan Institute of Medical Science

Principal Investigator

夏堀 晃世  公益財団法人東京都医学総合研究所, 精神行動医学研究分野, 主席研究員 (20732837)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Keywordsアデノシン3リン酸(ATP) / ファイバフォトメトリー / 睡眠覚醒 / インビボ計測
Outline of Annual Research Achievements

アデノシン三リン酸(ATP)は動物の細胞における主要なエネルギー通貨として、細胞内で生合成され、脳においては細胞膜電位の維持や神経の活動電位、シナプス伝達などに用いられる。ex vivo先行研究から、ATPの細胞内濃度は、細胞のエネルギー合成とエネルギー消費活動の両方の影響を受けることが示されている。しかし、生きた動物の脳内で、細胞内ATP濃度がエネルギー合成と消費を反映して生理的に変動しているのか、あるいは常に一定に保たれているのか、これまでリアルタイム計測する方法がなく、明らかにされてこなかった。
本研究では、蛍光ATPプローブ(GOATeam; Nakano et al., 2011, ACS Chem Biol.)を細胞質に発現するノックインマウスとファイバフォトメトリー(Natsubori et al. 2017, J Neurosci.)を用い、マウスの睡眠覚醒に伴う大脳皮質の細胞内ATP動態をリアルタイムで測定した。動物の睡眠覚醒に伴い、脳血流や細胞へのグルコース取込能、神経活動等が変動することから、脳内のエネルギー合成と消費が共に変動することが示唆されている。大脳皮質の細胞内ATPは、マウスの覚醒からノンレム睡眠への移行時に低下し、レム睡眠時に大きく低下した。このレム睡眠中のATP低下は、エネルギー供給を意味する脳血流の増大を伴っていたことから、レム睡眠中にはエネルギー供給増加を上回るエネルギー支出の増加が生じている可能性が示唆された。また大脳皮質の細胞内ATP動態は、ノンレム睡眠中の脳波デルタパワーと相関を認めなかったことから、動物個体の睡眠を駆動するホメオスタシスとは無関係である可能性が示唆された。これらの結果から、大脳皮質の細胞内ATPは、睡眠覚醒に伴う細胞のエネルギー消費と供給の動態を反映して変動している可能性が考えられた。

  • Research Products

    (5 results)

All 2017 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Int'l Joint Research] Max-Planck-Institute(Germany)

    • Country Name
      Germany
    • Counterpart Institution
      Max-Planck-Institute
  • [Journal Article] Distinct Roles of Ventromedial versus Ventrolateral Striatal Medium Spiny Neurons in Reward-Oriented Behavior.2017

    • Author(s)
      Tsutsui-Kimura I, Natsubori A, Mori M, Kobayashi K, Drew MR, de Kerchove d'Exaerde A, Mimura M, Tanaka KF.
    • Journal Title

      Curr Biol.

      Volume: 27 Pages: 3042-3048

    • DOI

      10.1016/j.cub.2017.08.061.

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Ventrolateral Striatal Medium Spiny Neurons Positively Regulate Food-Incentive, Goal-Directed Behavior Independently of D1 and D2 Selectivity.2017

    • Author(s)
      Natsubori A, Tsutsui-Kimura I, Nishida H, Bouchekioua Y, Sekiya H, Uchigashima M, Watanabe M, de Kerchove d'Exaerde A, Mimura M, Takata N, Tanaka KF.
    • Journal Title

      J Neurosci.

      Volume: 37 Pages: 2723-2733

    • DOI

      10.1523/JNEUROSCI.3377-16.2017.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 光ファイバ計測システムを用いたマウス脳の細胞内ATP動態計測.2017

    • Author(s)
      夏堀 晃世, 児玉 亨, 辛島 彰弘, 山本 正道, 高田 則雄, 田中 謙二, 本多 真.
    • Organizer
      第40回日本神経科学大会
  • [Presentation] 光ファイバを用いたマウス脳の細胞内ATP動態計測.2017

    • Author(s)
      夏堀 晃世, 児玉 亨, 辛島 彰弘, 山本 正道, 高田 則雄, 田中 謙二, 本多 真.
    • Organizer
      第94回日本生理学会大会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi