• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

心筋ミトコンドリアCa2+輸送異常に基づく心不全発症機序の解明

Research Project

Project/Area Number 16K19024
Research InstitutionFukuoka University

Principal Investigator

田頭 秀章  福岡大学, 医学部, 講師 (90735028)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords循環器 / ミトコンドリア
Outline of Annual Research Achievements

ミトコンドリアは細胞のエネルギー源となるATPを産生するとともに、アポトーシスの制御、活性酸素種(ROS)の生成およびCa2+の貯蔵庫など、多様な機能を担うオルガネラである。特に、心臓において、ATP産生と細胞内Ca2+制御はポンプ機能の維持に必須であり、また一方、ROS生成は心不全の病態形成に密接に関与しており、ミトコンドリアは注目すべき心臓病の創薬標的であるといえる。本研究では、心筋ミトコンドリアCa2+輸送異常に基づく心不全発症機序の解明を目的として、最近独自に作製した新規ミトコンドリアCa2+輸送体遺伝子改変マウスおよび薬理学的ツールを用い、in vivoおよびin vitro実験を実施する。さらに、ミトコンドリアCa2+輸送体を分子標的とした心不全治療応用の可能性についても追究し、最終目標として、ミトコンドリアCa2+輸送体を分子標的とした新しい心不全治療戦略を提案したいと考えている。本年度は、ミトコンドリアCa2+輸送体遺伝子改変マウスを作製することに成功し、現在、心機能について、心重量/体重比、心肥大マーカー発現量、心臓の病理組織(HE・アザン染色)、血圧・心拍数・心電図測定装置等を用いて野生型マウスと比較し、解析を進めている。現時点の予備的検討において、いくつかの遺伝子改変マウスにおいて心肥大が誘導されることを確認している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ミトコンドリアCa2+輸送体遺伝子改変マウスを作製することに成功し、現在、心機能について、心重量/体重比、心肥大マーカー発現量、心臓の病理組織(HE・アザン染色)、血圧・心拍数・心電図測定装置等を用いて野生型マウスと比較し、解析している段階である。いくつかの遺伝子改変マウスにおいて心肥大が誘導されることも確認しており、現在マウスの掛け合わせにより、複数のミトコンドリアCa2+輸送体遺伝子改変マウスの作製に着手している。

Strategy for Future Research Activity

本年度、前述した目的を達成するために、各種ミトコンドリアCa2+輸送体遺伝子欠損マウスの心機能について引き続き解析し、野生型マウスと比較する。また、各種ミトコンドリアCa2+輸送体遺伝子欠損マウスおよび野生型マウスから心筋細胞を単離・培養し、各種Ca2+蛍光色素およびCa2+ imagingプローブを用いて、細胞質Ca2+シグナル、ミトコンドリアマトリックスおよび小胞体-ミトコンドリアマイクロドメインの局所Ca2+シグナルをイメージング解析する。また、これらマウスの掛け合わせを行うことにより各種ミトコンドリアCa2+輸送体遺伝子欠損マウスで見出された心筋形態学的・機能的変化に対して、心臓に限定したレスキュー実験を実施する。

Causes of Carryover

本年度は、マウスの維持と予備実験の消耗品および人件費のみの使用となり、本格的に本研究を遂行する来年度に一部の経費を繰り越すことにした。

Expenditure Plan for Carryover Budget

来年度より本格的にマウスの表現型解析および培養実験を実施するため、実験の必要機器および消耗品に多くの経費を使用する予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2017 2016

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Blockade of the KATP channel Kir6.2 by memantine represents a novel mechanism relevant to Alzheimer's disease therapy.2016

    • Author(s)
      Moriguchi S, Ishizuka T, Yabuki Y, Shioda N, Sasaki Y, Tagashira H, Yawo H, Yeh JZ, Sakagami H, Narahashi T,  Fukunaga K.
    • Journal Title

      Mol Psychiatry

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1038/mp.2016.187

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Corticosteroids Mediate Heart Failure-Induced Depression through Reduced σ1-Receptor Expression.2016

    • Author(s)
      Shinoda Y, Tagashira H, Bhuiyan MS, Hasegawa H, Kanai H, Zhang C, Han F, Fukunaga K.
    • Journal Title

      PLoS One

      Volume: 11(10) Pages: e0163992

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0163992. eCollection 2016.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Haloperidol aggravates transverse aortic constriction-induced heart failure via mitochondrial dysfunction.2016

    • Author(s)
      Shinoda Y, Tagashira H, Bhuiyan MS, Hasegawa H, Kanai H, Fukunaga K.
    • Journal Title

      J Pharmacol Sci

      Volume: 131(3) Pages: 172-183

    • DOI

      10.1016/j.jphs.2016.05.012.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Transgenic mice overexpressing dominant negative TRPM7 mutant are useful tools for studying magnesium disorders.2017

    • Author(s)
      Tagashira H, Kita S, Gotoh Y, Iwamoto T.
    • Organizer
      第90回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      長崎パブリックホール(長崎県長崎市)
    • Year and Date
      2017-03-15 – 2017-03-17
  • [Presentation] Physiological roles of NCX1 and NCX2 isoforms in urine formation and electrolyte excretion.2017

    • Author(s)
      Tagashira H, Kita S, Gotoh Y, Iwamoto T.
    • Organizer
      Biophysical Society 61st Annual Meeting
    • Place of Presentation
      ニューオリンズコンベンションセンター(米国)
    • Year and Date
      2017-02-11 – 2017-02-15
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 新規マグネシウム代謝異常症モデルマウスの開発とその病態解析2016

    • Author(s)
      田頭 秀章、喜多 紗斗美、奥田 裕子、岩本 隆宏
    • Organizer
      第69回日本薬理学会西南部会
    • Place of Presentation
      松山大学(愛媛県松山市)
    • Year and Date
      2016-11-26 – 2016-11-26
  • [Presentation] ミトコンドリアNa+,Ca2+制御機構とその異常による心血管病態機序2016

    • Author(s)
      田頭 秀章、喜多 紗斗美、岩本 隆宏
    • Organizer
      第28回ソルトサイエンス助成研究発表会
    • Place of Presentation
      都市センターホテル(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2016-07-26 – 2016-07-26
  • [Presentation] マグネシウム代謝異常モデルマウスの開発とその研究応用の可能性2016

    • Author(s)
      田頭 秀章、喜多 紗斗美、奥田裕子、岩本隆宏
    • Organizer
      第1回日本臨床薬理学会 九州沖縄地方会
    • Place of Presentation
      別府亀の井ホテル(大分県別府市)
    • Year and Date
      2016-07-02 – 2016-07-02

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi