• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Analysis of the interaction of botulinum neurotoxin complex with intestinal immune cells

Research Project

Project/Area Number 16K19123
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

松村 拓大  金沢大学, 医学系, 講師 (00456930)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Keywordsボツリヌス / 神経毒素複合体 / HA / M細胞
Outline of Annual Research Achievements

ボツリヌス神経毒素は常に無毒成分との複合体として産生され、この複合体を経口的に摂取することにより食中毒が発症する。我々はこれまでに血清型A型神経毒素複合体(L-PTC)がパイエル板のM細胞を利用することにより小腸から体内に侵入し、食中毒を発症させることを明らかにした。さらに昨年度、我々は血清型B型L-PTCがA型と比較して高い経口毒性持ち、腸管内局在が異なることを明らかにした。この結果より、B型L-PTCはA型とは異なる機構で吸収されることが示唆されていた。本年度はB型L-PTCの腸管上皮細胞との相互作用およびA型B型L-PTCの腸管上皮細胞を超えたSub-epithelial dome(SED)における免疫細胞との共局在について詳細に解析した。
B型L-PTCの腸管内局在に関与するL-PTC側の分子を解析した結果、無毒成分HAが重要であることが示唆された。HAを構成する各サブコンポーネントを組換えタンパク質として発現し、単独もしくはHA複合体として局在を解析することにより、L-PTCの腸管上皮からの侵入に必要なHAサブコンポーネントを明らかにした。
一方で、SEDにおける種々の免疫細胞と神経毒素複合体(L-PTC、M-PTC)、神経毒素単独、無毒成分との局在を解析することにより、A型B型L-PTCの一部がある種の免疫細胞内に取り込まれていることを発見し、その相互作用に必要なL-PTC側の分子を明らかにした。

  • Research Products

    (2 results)

All 2018 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Multivalency effects of hemagglutinin component of type B botulinum neurotoxin complex on epithelial barrier disruption.2018

    • Author(s)
      Amatsu S, Matsumura T, Yutani M, Fujinaga Y.
    • Journal Title

      Microbiology and Immunology

      Volume: 62 Pages: 80-89

    • DOI

      10.1111/1348-0421.12565.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Intestinal absorption mechanism of type B1 botulinum progenitor toxin produced by strain Okra.2017

    • Author(s)
      Takuhiro Matsumura, Sho Amatsu, Yo Sugawara, Masahiro Yutani, and Yukako Fujinaga
    • Organizer
      Interagency Botulism Research Coordinating Committee (IBRCC)
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi