• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

マウスを用いたStx2f産生Escherichia albertiiの病原性評価

Research Project

Project/Area Number 16K19128
Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

日根野谷 淳  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 助教 (20548490)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
KeywordsEscherichia albertii / Shiga toxin 2f / マウス / 病原性
Outline of Annual Research Achievements

新興腸管感染症細菌Stx2f産生Escherichia albertii(Stx2f-Ea)の病原性をin vivoレベルで明らかにすることを目的として、平成28年度は(1)Stx2f-Eaのマウス経口感染致死モデルの構築、(2)マウス致死の責任因子の同定のための研究を遂行し、以下の結果を得た。
(1)Stx2f-Eaの感染条件を最適化させるため、3つ(マウス系統、感染菌数、抗菌薬)の条件検討を行った。同条件下でStx2f-EaをICRおよびBalb/cマウスに感染させたところ、糞便中排菌数および致死率において系統の違いは認められなかった。感染菌数として10の1乗から8乗までのStx2f-Eaを投与したところ、10の1乗でも致死率100%であったため、投与菌数は10 CFUとした。抗菌薬については、抗菌薬A処置群ではマウスの致死率が0%であったのに対し、抗菌薬B投与群では100%であった。しかし低率ながら、腸内フローラとして抗菌薬B耐性菌が存在し、致死率に影響することがあるため、それらも除去できる抗菌薬Cを追加したBおよびCの投与により、致死率100%の感染条件を得ることができた。
(2)供試菌株Stx2f-Eaの既知の病原遺伝子(stx2f、eae、cdt)欠損クローンを得ることができた。表現型の消失を確認するため、抗Stx2f抗血清および抗CDT抗血清を作製した。得られた抗血清を用いたウエスタンブロッティング、および細胞毒性試験によりそれぞれのクローンにおいて毒素産生能が消失していることが確認できた。また、いずれの欠損株も野生株と同等の増殖能を保持していることも確認できた。以上より、供試菌株の各種病原遺伝子欠損株を作製できた。現在までに各種欠損株を用いた感染実験を1回実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成28年度の実施項目(1)Stx2f-Eaのマウス経口感染致死モデルの構築、(2)マウス致死の責任因子の同定については、予定していた項目を概ね完了できた。平成29年度の実施項目である感染マウスの病態解析、既にパイロット実験を通して条件検討を開始しており、予定通り遂行できると考えている。以上より「おおむね順調に進展している」と判断した。

Strategy for Future Research Activity

平成28年度にStx2f-Eaのマウス経口感染致死モデルを構築することができたので、次年度は作製した病原遺伝子欠損株を用いた感染実験の再現性を確認し、信頼性のあるデータを得る。並行して、感染マウスについて病理学的および生化学的アプローチにより病態解析を進めている予定である。これらによりStx2f-Eaの病態発症機構の解明に繋げていきたい。

  • Research Products

    (9 results)

All 2017 2016

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] High prevalence of Campylobacter ureolyticus in stool specimens of children with diarrhea in Japan.2017

    • Author(s)
      N. Hatanaka, A. Shimizu, S. Somroop, Y. Li, M. Asakura, A. Nagita, S.P. Awasthi, A. Hinenoya, S. Yamasaki
    • Journal Title

      Jpn. J. Infect. Dis.

      Volume: - Pages: 印刷中

    • DOI

      10.7883/yoken.JJID.2016.428.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Campylobacter upsaliensis isolated from dogs produces high titer of cytolethal distending toxin.2017

    • Author(s)
      S. Somroop, N. Hatanaka, S.P. Awasthi, K. Okuno, M. Asakura, A. Hinenoya, S. Yamasaki
    • Journal Title

      J. Vet. Med. Sci.

      Volume: 79 Pages: 683-691

    • DOI

      10.1292/jvms.16-0654.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Antimicrobial resistance profiles and molecular characterization of Escherichia coli strains isolated from healthy adults in Ho Chi Minh City, Vietnam.2017

    • Author(s)
      P.H. Hoang, S.P. Awasthi, P. Do Nguyen, D.T. Nguyen, N.H. Le, C. Van Dang, A. Hinenoya, S. Yamsaki
    • Journal Title

      J. Vet. Med. Sci.

      Volume: 79 Pages: 479-485

    • DOI

      10.1292/jvms.16-0639.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A PCR-RFLP assay to detect and type cytolethal distending toxin (cdt) genes in Campylobacter hyointestinalis.2017

    • Author(s)
      N. Hatanaka, K. Kamei, S. Somroop, S.P. Awasthi, M. Asakura, N. Misawa, A. Hinenoya, S. Yamasaki
    • Journal Title

      J. Vet. Med. Sci.

      Volume: 79 Pages: 336-342

    • DOI

      10.1292/jvms.16-0263.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Isolation and characterization of an Escherichia albertii producing three different toxins from a child with diarrhea.2017

    • Author(s)
      A. Hinenoya, N. Yasuda, T. Hibino, A. Shima, A. Nagita, T. Tsukamoto, S. Yamasaki
    • Journal Title

      Jpn. J. Infect. Dis.

      Volume: - Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Evaluation of virulence of Stx2f-producing Escherichia albertii using mice2017

    • Author(s)
      A. Hinenoya, N. Yasuda, S.P. Awasthi, J. Yatsuyanagi, S. Yamasaki
    • Organizer
      第90回日本細菌学会総会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター展示棟
    • Year and Date
      2017-03-19 – 2017-03-21
  • [Presentation] Surveillance of Campylobacter ureolyticus in diarrheal and healthy children in Japan2017

    • Author(s)
      A. Shimizu, N. Hatanaka, A. Nagita, M. Asakura, S.P. Awasthi, A. Hinenoya, S. Yamasaki
    • Organizer
      第90回日本細菌学会総会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター展示棟
    • Year and Date
      2017-03-19 – 2017-03-21
  • [Presentation] マウスを用いたStx2f 産生Escherichia albertii の病原性評価2016

    • Author(s)
      日根野谷淳、下村義雄、安田憲朋、山崎伸二
    • Organizer
      第63回トキシンシンポジウム
    • Place of Presentation
      山形県天童温泉 ほほえみの宿 滝の湯
    • Year and Date
      2016-07-14 – 2016-07-16
  • [Book] 化学療法の領域2016

    • Author(s)
      山崎伸二、日根野谷淳
    • Total Pages
      8
    • Publisher
      医薬ジャーナル社

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi