• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Development of DNA vaccine for Clostridium difficile infection

Research Project

Project/Area Number 16K19132
Research InstitutionNational Institute of Infectious Diseases

Principal Investigator

妹尾 充敏  国立感染症研究所, 細菌第二部, 主任研究官 (20646624)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
KeywordsClostridioides difficile / Clostridium difficile / DNAワクチン / 毒素
Outline of Annual Research Achievements

Clostridium (Clostridioides) difficileは医療関連感染の原因菌であり、その症状は下痢から腸閉塞や消化管穿孔まで幅広く、死亡例の報告も稀ではない。通常、C. difficile感染症の重症例ではメトロニダゾールやバンコマイシンによる治療を行うが、治療後の再燃・再発が多いため、他の治療・予防法が必要とされている。そこで、本研究では毒素をターゲットにしたワクチンを開発することを目的とした。毒素をターゲットにしたワクチンはトキソイドが一般的であるが、毒性復帰などの副反応の問題があるため、副反応を考慮した安全性の高いワクチンとして、毒素の活性領域を除いたDNAワクチンを考えている。
昨年度構築したToxin Bに対するDNAワクチンの有用性をin vitro実験系において確認できたことから、本年度はin vivo実験系での効果を調査した。本DNAワクチンで免疫したマウスの血清とToxin Bを混合し、一定時間反応させた後、マウス腹腔内に投与し、生死判定を行った。コントロールマウスの血清と混合したToxin Bを投与したマウス群では、投与後数日で全てのマウスが死亡したが、免疫マウスの血清と混合したToxin Bを投与したマウス群では、投与後一週間経っても全てのマウスが生存していた。また、Toxin BとToxin Aは一次構造の相同性が90%であることから、本DNAワクチンがToxin Aにも効果があるかを調べたところ、本DNAワクチンを免疫したマウスの血清中にToxin Aに反応する抗体が存在することがwestern blotで認められ、さらに、Toxin Aの細胞障害活性の中和能を有していることがin vitroおよびin vivo実験系で確認することができた。

  • Research Products

    (2 results)

All 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Development of vaccine for Clostridium difficile infection using membrane fraction of nontoxigenic Clostridium difficile2018

    • Author(s)
      Senoh Mitsutoshi、Iwaki Masaaki、Yamamoto Akihiko、Kato Haru、Fukuda Tadashi、Shibayama Keigo
    • Journal Title

      Microbial Pathogenesis

      Volume: 123 Pages: 42~46

    • DOI

      10.1016/j.micpath.2018.06.039

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Clostridium difficile感染症に対するDNAワクチンの開発2018

    • Author(s)
      妹尾充敏、加藤はる、柴山恵吾
    • Organizer
      第92回日本感染症学会学術講演会第66回日本化学療法学会総会合同学会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi