• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Understanding the mechanisms of IRF5-selective regulation towards the development of novel SLE treatment

Research Project

Project/Area Number 16K19161
Research InstitutionYokohama City University

Principal Investigator

藩 龍馬  横浜市立大学, 医学部, 助教 (50635357)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords自然免疫応答 / 転写因子 / IRF5 / 自己免疫疾患 / 全身性エリテマトーデス (SLE)
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、自然免疫系におけるIRF5選択的な制御メカニズムを明らかにし、SLEの治療法に繋がる新規の分子標的を同定することを目的とする。平成29年度までの研究により、IRF5の活性化経路に対し選択的に働く阻害剤としてMAPキナーゼ (MAPK) 阻害剤とMAPK経路下流で働くキナーゼ (MAPK-APK) の阻害剤を見出し、これらの阻害剤の作用機序解析ならびにin vivoにおける薬効評価を進めた。平成30年度では、IRF5選択的制御に関わる分子の作用メカニズムの詳細を解析し、またSLEモデルマウスを用いて治療標的としての有効性を検討した。
IRF5選択的制御メカニズムの解析では、IRF5複合体の単離は実験系の作製が困難であったため、次世代シーケンサーを用いた網羅的解析によりIRF5のゲノムDNA上での複合体解析を行った。形質細胞様樹状細胞 (pDC) 株を用いてChIP-seqならびにRNA-seq解析を行った結果、自然免疫刺激依存的に生じるIRF5のゲノムDNA結合ピークのうちおよそ半数はMAPK阻害剤により抑制され、その多くで近傍の遺伝子発現も減弱した。モチーフ解析の結果、これらのピークからIRFやMAPK下流で活性化されるAP-1などの転写因子の結合モチーフが抽出された。したがって、MAPK経路によって活性化される転写因子とIRF5がゲノムDNA上で共役しており、MAPK阻害剤はこれを抑制することでIRF5に対し選択的に働くことが示唆された。SLEモデルマウスの解析では、SLE病態を発症させた後でIRF5を欠損させる実験を行い、IRF5の抑制が実際にSLE治療にも有効であることを示唆する結果を得た。
今後はMAPK下流で活性化されるAP-1以外の転写因子について、IRF5と共役するメカニズムを解析し、IRF5の関連する疾患の分子標的となり得るかを検討したい。

  • Research Products

    (6 results)

All 2018

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Regulation and role of the transcription factor IRF5 in innate immune responses and systemic lupus erythematosus2018

    • Author(s)
      Ban T, Sato GR, Tamura T
    • Journal Title

      Int Immunol

      Volume: 30 Pages: 529-536

    • DOI

      10.1093/intimm/dxy032

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 全身性エリテマトーデスの治療法開発に向けた自然免疫応答制御機構の解明2018

    • Author(s)
      藩 龍馬
    • Journal Title

      横浜医学

      Volume: 69 Pages: 59-65

  • [Journal Article] TLR-MyD88経路と全身性エリテマトーデスにおける転写因子IRF5の制御と役割2018

    • Author(s)
      藩 龍馬, 田村智彦
    • Journal Title

      医学のあゆみ

      Volume: 265 Pages: 1185-1191

  • [Presentation] IRF5 as a potent target beyond type I interferons for the next stage SLE therapy2018

    • Author(s)
      Kikuchi M, Ban T, Sato GR, Manabe A, Yoshimi R, Yanai H, Taniguchi T, Ito S, Tamura T
    • Organizer
      第2回東京理科大-横浜市大合同シンポジウム
  • [Presentation] Stepwise and mutual activation of enhancers and promoters during cell differentiation2018

    • Author(s)
      Nishiyama A, Ban T, Fushimi K, Nakabayashi J, Kurotaki D, Tamura T
    • Organizer
      第41回日本分子生物学会
  • [Presentation] IRF5 as a potent target beyond type I interferons for the next stage SLE therapy2018

    • Author(s)
      Kikuchi M, Ban T, Sato GR, Manabe A, Yoshimi R, Yanai H, Taniguchi T, Ito S, Tamura T
    • Organizer
      第47回日本免疫学会学術集会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi