2017 Fiscal Year Research-status Report
卒前・卒後のアウトカム評価の統合~全人的キャリアの構築を目指して
Project/Area Number |
16K19172
|
Research Institution | Gifu University |
Principal Investigator |
恒川 幸司 岐阜大学, 大学院医学系研究科, 助教 (70556646)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | Institutional Research / シームレス |
Outline of Annual Research Achievements |
研究目的(概要)に記載した、「1. 卒前カリキュラムおよび評価データの学内解析」に関しては、医学教育IR室でデータのさらなる継続的な蓄積に努めており、新たな評価データの入手をおこなっている。学内データの解析については、医学教育におけるIR実施の取り組みとして国内学会誌に掲載された。 「2. 卒前・卒後のシームレスな(=継ぎ目のない)アウトカム評価体制の構築」に関しては、地域医療医学センター・医師育成推進センターおよび県医師育成・確保コンソーシアムの協力を得て、参加協力施設からデータを入手している。また、現時点までの結果を大学と臨床研修施設との共同FDにおいて情報提供を始めている。 「3. 卒前・卒後評価データの縦断的解析」については、まず、定性的データである、学生時の学外臨床実習の選択病院・選択診療科のデータと初期および後期臨床研修病院および後期臨床研修の診療科選択との関係性について解析したところ、臨床実習における施設と診療科の選択は、初期研修だけでなく後期研修の施設および診療科選択にも影響を及ぼすことが分かった。本知見は国内学会にて発表した。さらに、定量的データである、EPOC、JAMEP、360度評価に関する臨床研修病院の卒後データと学内卒前データとの関連性を解析して、国内学会で発表予定である。さらに、昨年度より始めた、量的解析を保管するためのインタビューによる質的調査は、症例集を増やして継続中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
概ね、研究計画調書に記載した年次計画の概要通りに進捗している。学外評価方法にかなりのバラつきがあったため、多変量解析を実施するに足るデータ数の確保には、時間がかかる可能性がある。
|
Strategy for Future Research Activity |
卒前・卒後の解析を継続する。また、現時点までの結果を大学と臨床研修施設との共同FDでの情報提供を推進する。新たな協力施設を探し出し、サンプル数の増加に努める。
|
Causes of Carryover |
旅費に関しては、学内補助金を支給されることで、補助金使用分が減額された。 人件費・謝金に関しては、申請者が所属する組織(医学教育IR室)に専属の事務員が配属されたことにより、人件費を圧縮することができたため。
|