2018 Fiscal Year Annual Research Report
Ultrasonographic assessment of the upper airway in patients with obstructive sleep apnea
Project/Area Number |
16K19194
|
Research Institution | Tottori University |
Principal Investigator |
松田 枝里子 鳥取大学, 医学部附属病院, 臨床検査技師 (40569274)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 閉塞性睡眠時無呼吸 / 超音波診断装置 / 上気道評価 |
Outline of Annual Research Achievements |
成人の閉塞性睡眠時無呼吸の原因は多岐にわたり、さらに自然睡眠下での形態学的評価が困難であることから、上気道の閉塞部位を特定することは容易でない。超音波診断装置の利点は、非侵襲的で安価、動的な情報をリアルタイムに捉えることができ、ベッドサイドでも使用可能なことである。本研究の目的は、超音波診断装置を用いて、自然睡眠下での上気道の形態学的評価と閉塞部位の評価を行うことである。 前年度までの研究において、睡眠時の頸部を縦断面で描出するにはマイクロコンベックス型の探触子が最適であるものの、睡眠中の上気道の観察および解析には探触子の固定が重要であることが明らかとなり、より軽量で小型な術中エコー用の探触子と粘着性のカプラを用いることとし、検査手技を一部変更した。 最終年度である平成30年度は、前年度までに獲得した検査手技をもとに、閉塞性睡眠時無呼吸疑いの成人に対し、終夜睡眠ポリグラフィーと頸部超音波検査を同時に施行して、睡眠段階および呼吸波形と超音波検査所見を比較検討した。その結果、閉塞性呼吸イベントにおいて、舌骨とその周辺の構造物が吸気相で後方に引き込まれる所見を認めた。動画解析ソフトを用いて舌骨を追尾すると、その動きは終夜睡眠ポリグラフィーでの努力性呼吸の増大とともにダイナミックになり、舌骨の動きは努力性呼吸の指標となる可能性が示唆された。また、舌根部の重心が後方に移行していく所見を認め、頸部超音波検査によって舌根沈下を捉えることができる可能性が示唆された。
|
Research Products
(1 results)