2016 Fiscal Year Research-status Report
臨床検査への応用を目的とした樹状細胞のミトコンドリア活性測定法の開発
Project/Area Number |
16K19196
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
後藤 和人 九州大学, 大学病院, 助教 (50711214)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 樹状細胞 |
Outline of Annual Research Achievements |
国内において、がん患者の死亡数は年々増加し30万人を超えている。手術、化学療法、放射線療法のみでは不十分であり、がん免疫療法への期待が大きい。本研究では、がん免疫療法の主体である「樹状細胞を用いた免疫療法」に焦点を置き、新規臨床検査法の開発を目指している。 樹状細胞を用いた免疫療法の効果はミトコンドリア機能に依存しており、その臨床検査はいまだに困難である。そこで本研究は樹状細胞のミトコンドリア機能の解析に重点を置き、「臨床検査への応用を目的とした樹状細胞のミトコンドリア活性測定法の開発」を目標とする。その開発により樹状細胞を用いた免疫療法の治療効果予測や治療適応の検討につながると考えた。 申請者が独自に作成したp32欠損樹状細胞(ミトコンドリア機能不全)は、ミトコンドリア呼吸障害・乳酸の蓄積など典型的なミトコンドリアの機能障害を認めた(投稿中)。本研究において、既存のミトコンドリア呼吸鎖の阻害剤、新規のミトコンドリアOXPHOS阻害剤などを投与した樹状細胞と比較検討して、ヒト単球樹状細胞に流用できる可能性のある阻害剤を複数同定した。 申請者らがマウス骨髄樹状細胞で代謝産物の解析を行った結果、150種類以上の中央代謝経路の代謝産物・50種類以上の脂質を測定可能であった。しかしながら、マウス骨髄樹状細胞107個では測定可能であるが、ヒト単球樹状細胞での測定にはコストや患者側の負担により理想的な臨床検査とは言いがたい。そこで、ヒト末梢血2ml程度より培養できる樹状細胞にて測定可能な方法への改良を試みた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
申請書に記載内容に即して、順調に進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
これまでの研究の成果を踏まえて、研究の機器のコスト、臨床検査における材料費、実際の患者の検査の負担を最適化するような臨床検査法を模索する。本研究では実際の臨床応用を目標にしているため、九州大学病院・検査部・康東天 部長と掘田多恵子 技師長に指導と臨床検査技師の本研究への協力をお願いした。
|