2016 Fiscal Year Research-status Report
アシネトバクター属菌のカルバペネム耐性化機構の解明と検査法開発
Project/Area Number |
16K19208
|
Research Institution | National Institute of Infectious Diseases |
Principal Investigator |
松井 真理 国立感染症研究所, 細菌第二部, 主任研究官 (50555761)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | アシネトバクター属 / カルバペネム耐性 / カルバペネマーゼ |
Outline of Annual Research Achievements |
アシネトバクター属のカルバペネム耐性化が世界的に進んでいる。その主な耐性機構はOXA-23型、OXA-58型、OXA-40型、IMP型、NDM型などのカルバペネマーゼ遺伝子を獲得し、産生することによる。それに加えて、アシネトバクター属のうちアシネトバクター・バウマニは、染色体上にOXA-51型カルバペネマーゼ遺伝子を元来有しており、獲得型カルバペネマーゼ遺伝子によらない耐性機構も有する。本研究では、アシネトバクター属のカルバペネム耐性化のメカニズムを明らかにするとともに、それに基づく検査診断方法の開発を目的とする。 平成28年度は、獲得型カルバペネマーゼ非産生の臨床分離アシネトバクター・バウマニ 160株のOXA-51型カルバペネマーゼ遺伝子配列をシークエンスにより決定し、カルバペネム系抗菌薬に対する最小発育阻止濃度(MIC)と比較した。産生するOXA-51型カルバペネマーゼ遺伝子配列がOXA-66であった株は全てCLSI2015の基準で「感性」と判定されたのに対して、OXA-82等の5種類の遺伝子型産生株では、「耐性」と判定される高いMICを示した。耐性株の産生するOXA-51型カルバペネマーゼの配列は、OXA-66に比べて1アミノ酸置換を生じる1塩基置換のみを認めた。このことから、染色体上に元来存在するOXA-51型カルバペネマーゼ遺伝子の変異によってカルバペネム耐性化することが示唆された。これらのカルバペネム耐性化への寄与を明らかにするために、OXA-66及びOXA-82等をコードする遺伝子のクローニング株を作製検討している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の計画に比べてより多くの臨床分離株を解析対象に含めた。その結果、より多くの種類のOXA-51型カルバペネマーゼ遺伝子を今後の解析に用いることが可能となった。そのため当初計画していたクローニングの実験を次年度に実施することとした。 さらに、獲得型カルバペネマーゼ産生50株のゲノム配列解読を実施し、データ解析を進めている。
|
Strategy for Future Research Activity |
OXA-51型カルバペネマーゼ遺伝子クローニング株を完成させ、それぞれの遺伝子型のカルバペネム耐性化への寄与を明らかにする。また、カルバペネマーゼ耐性に寄与するとの報告のあるその他の因子、具体的には薬剤排出ポンプをコードする遺伝子(adeABC)や外膜ポーリンをコードする遺伝子(carO、oprD等)の発現量とカルバペネム系抗菌薬のMIC値との相関を調べ、カルバペネム耐性化への寄与を検討する。 ゲノム配列解読を実施した獲得型カルバペネマーゼ産生株のデータ解析を進める。
|
Causes of Carryover |
年度末納品等にかかる支払いが平成29年4月1日以降となったため、当該支出分については次年度の実支出額に計上予定。 クローニング実験等、一部の実験を次年度実施する計画に変更したため、関連する試薬等の購入を次年度使用額とした。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
上記のとおり
|