• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Examination of choking risk in elderly with sarcopenia

Research Project

Project/Area Number 16K19262
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

中山 渕利  日本大学, 歯学部, 准教授 (10614159)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywordsサルコペニア / 窒息 / 嚥下障害
Outline of Annual Research Achievements

本研究では高齢者の多くが罹患しているサルコペニアに着目し、サルコペニアと窒息との関連性について検討した。まず、介護施設職員に対してアンケート用紙を配布し、施設内で過去に食事中の窒息で緊急対応を行った入所者の、当時の特徴について回答してもらった。120名分のアンケート結果を集計したところ、88%がサルコペニアのスクリーニング指標であるSARC-Fが陽性(サルコペニアあり)であった。また、半数以上で疲労しやすく、姿勢がくずれやすく、咀嚼回数が少ないといったサルコペニアの高齢者に多く見られる特徴が見られたことから、サルコペニアが窒息と関連している可能性が考えられた。つぎに、65歳以上の回復期病院に入院した患者245名を対象とし、原疾患、CCI 、CRP、MMSE、MNA-SF、BI、BMI 、Eichner Index、FOIS、CC、握力、舌圧、口唇閉鎖圧を測定して、多変量ロジスティック回帰分析を行った。その結果、サルコペニアによる摂食嚥下障害の有無は、年齢、性別、CCI、CRP、MMSE、握力、CCを調整後でも、口唇閉鎖力および舌圧と有意な関連性を認めた。そのため、サルコペニアによって口唇閉鎖力および舌圧が他の因子の影響を考慮したとしても、有意に低下することが示唆された。さらに、サルコペニアによって摂食嚥下障害となった2症例の栄養状態、骨格筋量、握力、舌圧、口唇閉鎖圧、舌骨移動量の回復過程を追跡調査した結果、栄養状態、骨格筋量、握力の向上に伴って、口唇閉鎖圧と舌骨移動量の向上を認めた。
以上の横断研究および追跡研究の結果から、サルコペニアによって口唇閉鎖力と舌圧、舌骨移動量が影響を受けることが示唆された。口唇閉鎖力および舌圧はともに咀嚼能力と関連することが知られており、咀嚼能力の低下は窒息の要因となることから、サルコペニアが窒息のリスク要因となる可能性が考えられた。

  • Research Products

    (7 results)

All 2020 2019

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Influence of reclining position and the bolus consistency on swallowing dynamics: kinematic analysis using 320-row area detector computed tomography2020

    • Author(s)
      Tsuzuki H, Inamoto Y, Saitoh E, Aihara K, Shibata S, Kagaya H, Onogi K, Nakayama E, Sato M, Ueda K
    • Journal Title

      Journal of Oral Science

      Volume: 62 Pages: 18-22

    • DOI

      https://doi.org/10.2334/josnusd.18-0377

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] he Periodontopathic Bacterium Fusobacterium nucleatum Induced Proinflammatory Cytokine Production by Human Respiratory Epithelial Cell Lines and in the Lower Respiratory Organs in Mice2019

    • Author(s)
      Hayata M, Watanabe N, Tamura M, Kamio N, Tanaka H, Nodomi K, Miya C, Nakayama E, Ueda K, Ogata Y, Imai K
    • Journal Title

      Cell Physiol Biochem

      Volume: 53 Pages: 49-61

    • DOI

      10.33594/000000120

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 誤嚥性肺炎により入院した患者の日常生活自立度および血中アルブミン値と経口摂取再開の予後との関係2019

    • Author(s)
      木村将典、稲川元明、小川祐介、中山渕利、飯田貴俊、小川哲史
    • Organizer
      第34回日本静脈経腸栄養学会学術集会
  • [Presentation] サルコペニアによる嚥下障害患者の嚥下機能の回復過程の一例2019

    • Author(s)
      中山渕利、日野多加美、大嶋晶子、戸原玄、植田耕一郎
    • Organizer
      第25回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会
  • [Presentation] 経口摂取状況と口腔アセスメントの関連性についての検討2019

    • Author(s)
      日野多加美、中山渕利、大嶋晶子、原豪志、山口浩平、戸原玄
    • Organizer
      第25回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会
  • [Book] 歯科衛生士のための口腔ケアと摂食嚥下リハビリテーション 改訂版2019

    • Author(s)
      中山渕利、植田耕一郎、坂口英夫、糸田昌隆、粟屋剛、今井美季子、尾崎研一郎、貴島真佐子、寺本浩平、西村智子、原豪志、横山雄士、蓜島桂子
    • Total Pages
      239
    • Publisher
      一般社団法人 口腔保健協会
    • ISBN
      978-4-89605-356-2
  • [Book] 新版 歯学生のための摂食嚥下リハビリテーション学2019

    • Author(s)
      中山渕利、向井美惠、山田好秋、井上誠、弘中祥司、齋藤一郎、石田瞭、村田尚道、藤谷順子、香取幸夫、渡邉裕、寺尾豊、野崎園子、野本たかと、野原幹司、戸原玄、清水充子、米山武義
    • Total Pages
      291
    • Publisher
      医歯薬出版株式会社
    • ISBN
      978-4-263-45840-2

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi