• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

メタボロミクスと疫学手法を用いたTh2炎症疾患の抑制因子と発症予測マーカーの同定

Research Project

Project/Area Number 16K19277
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

武藤 剛  順天堂大学, 医学部, 非常勤講師 (10594971)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywordsアレルギー / TRAF6 / Anisakis pegreffii / パラベ類
Outline of Annual Research Achievements

アダプター分子TRAF6 (TNF receptor-associated factor 6) は元来NF-kBやMAPキナーゼ経路の活性化に関与し、自然免疫反応の制御において重要な役割を果たすことで知られるが、近年T細胞における機能が注目されている。これまでの我々の解析で、T細胞特異的にTRAF6を欠損させたマウスは、生後しばらくした後に、全身の著明なTh2型炎症を起こすことが判明した(Nat Med 2006)。さらに制御性T細胞(Foxp3発現細胞)特異的にTRAF6を欠損させたマウスを解析すると、T細胞特異的欠損マウスよりも早期から、著明な全身リンパ節腫脹・皮膚炎・関節炎を伴う激烈なTh2型炎症を起こすことが判明し、特にin vivoでの制御性T細胞の安定した生存増殖とTh2抑制能の発揮においてTRAF6が重要な役割を果たすことが示された(PLoS One 2013)。このマウスはSPF(specific pathogen free)環境よりもconventional飼育環境ではさらに早期にTh2型炎症を発症することから、環境暴露因子が何らかの形で発症のtriggerとなっている可能性が示唆される。一方で近年、全身疾病と腸管内細菌叢の多様性の変化の関連が、糞便メタゲノム解析で明らかにされつつある。アレルギー疾病やそれへの影響が示唆されるtriclosan, parabenといった環境化学物質による腸内細菌叢への影響が指摘されている。さらに、Th2惹起外来環境因子としてAnisakis pegreffiiによるアニサキス症といった寄生虫の指摘もある。本年は、Anisakis pegreffiiをWTに感染させたマウスについて、同週齢の非感染マウスとの腸内細菌叢の相違について、分析した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

感染マウス(n=6), 非感染マウス(n=7)の2群(メス)について、25週齢時点での腸管内細菌叢の多様性について検討した。太平洋系群のサバにはA. simplex sensu stricto (A. simplex ss) が、日本海系群のサバにはA. pegreffiiが優先的に寄生するといわれるが、今回はA. pegreffiiを使用した。腸内細菌叢の多様性について、alpha-diversity, beta-diversityともに統計学的有意差を認めなかった。既報ではヒトアレルギー疾病や自己免疫疾病患者における細菌叢多様性の変化が指摘されている。アニサキス感染に起因するTh2型アレルギーといわれるアニサキス症劇症化で同様の傾向を仮説設定したが、明らかな有意差は認めなかった。その理由の一つとして今回の測定が、Th2炎症の早期段階をみていることが考えられる。急性期アニサキス劇症の非内視鏡的早期診断を抽出しうる指標の同定を引き続き検討する。

Strategy for Future Research Activity

全国の企業健保レセプトデータ(400万人規模)を使用し、アニサキス劇症化と有意に関連する因子(他の併存アレルギー疾患、地域性)について分析する。methyl, ethyl, butyl, and propyl paraben等抗菌性化学物質のヒトアレルギー疾患や腸内細菌叢への影響評価疫学調査、化学物質曝露との関連を評価する疫学解析に関する費用を計上する。

Causes of Carryover

methyl, ethyl, butyl, and propyl paraben等抗菌性化学物質のヒトアレルギー疾患や腸内細菌叢への影響評価疫学調査におけるフィールド確保の調整に時間を要している。またパラベン測定系の安定化が今度軌道にのるため。

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi