2018 Fiscal Year Annual Research Report
Functional analysis of polymorphism of receptor-type tyrosin-protein phosphatase delta gene in the development of non-alcoholic fatty liver disease
Project/Area Number |
16K19327
|
Research Institution | Asahikawa Medical College |
Principal Investigator |
中嶋 駿介 旭川医科大学, 医学部, 助教 (80596289)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | PTPRD / NAFLD / 遺伝子多型 |
Outline of Annual Research Achievements |
我々は、High throughput sequence法により非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)および非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)の病態進展に関与する遺伝子多型(SNP) として新規にPTPRD rs35929428を同定した。 PTPRD rs35929428 (R995C)はPROVERN preditionを用いて検討したところ蛋白質機能に影響を及ぼすことがわかった。次にPTPRD rs35929428の変異発現頻度を検 討し、健常ボランティア群との比較にて非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)群では野生型に比して変異型が多く、肝組織標本における検討では野生型に対して 変異型では線維化進展例が多く、脂肪沈着が多いことがわかり、NAFLDの基本的病態に関与している可能性が示唆された。 PTPRD rs35929428がコードする蛋白PTPRD R995Cを発現するベクターをヒト肝癌細胞株Huh7に導入し、PTPRD R995Cの機能解析を行った。その結果、野生型PTPRD はIL-6刺激に対してSTAT3のリン酸化の明らかな亢進を認めたが、PTPRD R995Cは野生型に比べて、STAT3のリン酸化の亢進の減弱が認められ、PTPRD R995Cは STAT3脱リン酸化のgain of functionである事が考えられた。 次に肝組織標本においてpSTAT3の免疫化学染色を行ったところ、PTPRD野生型と比較して変異型で はpSTAT陽性率は低下して おり、STAT3のリン酸化が減弱していることが示唆された。 以上のことからPTPRD R995CはSTAT3の脱リン酸化を亢進させることにより,STAT3を抑制することで肝脂肪化および線維化が誘導されている可能性が示唆された。 2018年度はPTPRD R995Cの生体内における機能解析を行う予定であったが、こちらについては年度内に成果は得られず、今後の研究課題としていく。
|