• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

To determine the relation between Yap transcriptional activity and the rate of atherosclerosis progression

Research Project

Project/Area Number 16K19391
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

寺井 健太  京都大学, 生命科学研究科, 准教授 (20616073)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
KeywordsHippo pathway / 血管新生 / 骨分化
Outline of Annual Research Achievements

個体内において、血管内皮におけるYap/Taz転写活性の機能を理解するために、Zebrafishを用いて血管内皮Yap/Tazが、血管内皮形成・再構築や、周囲組織分化に与える影響を解析した。
1、血管内皮のYap/Taz活性化が血管退縮に必要である。
Zebrafishを用いて血管内皮特異的にYap/Tazの転写活性を阻害した。その結果、尾部静脈叢(CVP)に血管の退縮不良が確認された。この結果は、Yap/Tazの転写活性が血管の退縮に働いている事を示唆している。また、Yap/Tazの転写活性亢進させるものとして、血流量・血圧が関与する事が確認された。下流因子としてはYap/Taz転写活性依存的にctgf (connective tissue growth factor)の発現とactinの重合がおこり、これらが血管退縮に必須であることが明らかとなった。以上の事から、一部の血管退縮過程には、血流依存的なYap/Tazの転写活性によるctgfの発現とactinの重合が必須であることが明らかとなった。
2、血管内皮のYap/Taz活性化が周囲組織の骨化を促す。
上記の実験系に於いて、骨形成の遅延が認められた。この事は、血管内皮のYap/Tazが骨分化に影響がある事を示唆している。この経路は、血管内皮に於いてYap/Taz 依存的にBmp(Bone Morphogenetic Protein)を産生しており周囲の骨分化を促していることが明らかとなった。

  • Research Products

    (1 results)

All 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Osteocrin, a peptide secreted from the heart and other tissues, contributes to cranial osteogenesis and chondrogenesis in zebrafish.2017

    • Author(s)
      Chiba A, Watanabe-Takano H, Terai K, Fukui H, Miyazaki T, Uemura M, Hashimoto H, Hibi M, Fukuhara S, Mochizuki N.
    • Journal Title

      Development

      Volume: 144(2) Pages: 334-344

    • DOI

      10.1242/dev.143354.

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi