• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

The role of JCAD, an adhesion molecule of endothelial cell, in regulating thrombosis

Research Project

Project/Area Number 16K19406
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

原 哲也  神戸大学, 医学研究科, 特定助教 (70547504)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Keywords深部静脈血栓
Outline of Annual Research Achievements

今年度はマウスを飼育している動物実験室において、Helicobacter hepaticus感染があり、そのクリーニング作業として、一旦、JCADノックアウトマウスを極限まで減らす必要があり、JCADノックアウトマウスを用いた研究が進行できなかった。そのため、本年度はヒト血管内皮培養細胞を用いたJCAD分子の血栓形成機序の解明を中心に検討した。
ヒト血管内皮培養細胞(HUVEC)にsiRNAを用いてJCAD特異的ノックダウンを行った。JCAD特異的ノックダウンはウェスタンブロットにより確認できた。JCADのノックダウンにより、トロンビン刺激によるシグナル伝達に変化があるか否か検討した。その結果、JCADノックダウンによってトロンビン刺激後のERKの活性化が抑制された。すなわち、JCADはトロンビン刺激後のERKのリン酸化を制御しており、それにより、なんらかの血栓性ないしは血栓抑制性のシグナルを制御していることが示唆された。実際、JCADノックアウトマウスに下大静脈結紮を行ったところ、JCADノックアウトマウスでは大型の血栓が得られたことを踏まえると、このJCADノックダウンによるERKのリン酸化は血栓抑制性のシグナルであることが推察され、何らかのネガティブフィードバック機構に関与していることが推察された。今後、JCADノックアウトマウスを再び繁殖させて、研究を継続していく予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Targeted Disruption of JCAD (Junctional Protein Associated With Coronary Artery Disease)/KIAA1462, a Coronary Artery Disease?Associated Gene Product, Inhibits Angiogenic Processes In Vitro and In Vivo2017

    • Author(s)
      Hara Tetsuya、Monguchi Tomoko、Iwamoto Noriko、Akashi Masaya、Mori Kenta、Oshita Toshihiko、Okano Mitsumasa、Toh Ryuji、Irino Yasuhiro、Shinohara Masakazu、Yamashita Yui、Shioi Go、Furuse Mikio、Ishida Tatsuro、Hirata Ken-ichi
    • Journal Title

      Arteriosclerosis, Thrombosis, and Vascular Biology

      Volume: 37 Pages: 1667~1673

    • DOI

      10.1161/ATVBAHA.117.309721

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi