• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

新規マイオカインを用いた大動脈弁狭窄症患者における包括的手術リスク評価法の確立

Research Project

Project/Area Number 16K19412
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

花谷 信介  熊本大学, 医学部附属病院, 特任助教 (40755443)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsマイオカイン / フレイル / サルコペニア
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、昨年度に新規マイオカイン候補としてピックアップしたheme oxygenase-1(HO-1)の心血管病における役割についてさらに検討を行った。HO-1の阻害剤を投与することで骨格筋肥大マウスの遠隔臓器への保護作用がキャンセルされることが既に確認出来ているが、一方でCre-LoxPシステムを用いて作成した骨格筋特異的HO-1ノックアウトマウスでは、心血管病モデルの一つとして行った下肢虚血モデルにおいて明らかな表現型を示さず、HO-1は骨格筋組織に存在する骨格筋細胞以外の細胞での発現が重要であるものと考えられた。さらに、in vitroの実験にてAkt1を過剰発現することで細胞肥大を誘導したC2C12筋管細胞の細胞中ではHO-1の発現は上昇しないものの、その培養上清を添加した血管内皮細胞ではHO-1の発現が上昇することを見出した。現在、肥大した骨格筋細胞由来のサイトカインが非骨格筋細胞における各種サイトカインの発現を調整し、これが遠隔臓器への保護効果を発揮するという仮説の検証を行っている。
また、臨床研究としては昨年度に引き続き大動脈弁狭窄症患者を含む心疾患患者を対象とし、活動度や筋量などを包括したデータベース作成を行っている。この過程で申請者は、フレイルの主要な病的基盤であるサルコペニアを予測する簡易スコアが、将来の心血管疾患発症リスクの予測に有用であることを明らかにし、本年度Int J Cardiol誌に報告した。さらに、前述のHO-1を含むいくつかのマイオカイン候補因子に関しては、間接的にフレイルを反映するマーカーとなる可能性を考慮し、ヒト末梢血サンプルを用いて濃度測定を行っているところである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初想定していた骨格筋細胞それ自体で発現が上昇するサイトカインであると確認されたものが少なかったことや、ヒトにおける血中濃度測定系の検査間誤差が大きく系の確立に時間を要していることなどが挙げられる。
また、臨床データベースの構築に関しても、対象患者が高リスクであることから十分なデータ収集が出来ないことも多かったため、想定よりもデータ収集に時間を要している。さらには、重要なパラメータである体組成を測定する体組成計の不調もデータ収集の遅れの原因となっている。

Strategy for Future Research Activity

期間を延長し、対象患者の組み入れを進めていく。統計解析に足る数のデータベースが構築された後、保存血清を用いて、現在までにピックアップしている因子の血中濃度測定を行っていく予定である。

Causes of Carryover

(理由)
中間報告以降も新たなマイオカイン候補因子のスクリーニングが想定通りに進まなかったことから、候補因子の機能的解析やELISA測定系確立およびELISAキット購入費用が少なくなったこと、などにより研究機関を延長し、次年度使用額が生じている。
(使用計画)
これまでに同定している候補因子の血中濃度測定をサンプル数を増やして行う予定としており、ELISAキットの購入費用に充てる予定である。また、ELISA法以外での血中濃度測定も追加する予定としており、そのための費用としても使用する予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2018 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Non-invasive testing for sarcopenia predicts future cardiovascular events in patients with chronic kidney disease.2018

    • Author(s)
      Shinsuke Hanatani
    • Journal Title

      International Journal of Cardiology

      Volume: 17 Pages: 36483-36485

    • DOI

      10.1016/j.ijcard.2018.03.064.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Non-invasive Screening Test for Sarcopenia is a Useful Predictor of Future Cardiovascular Events in Patients2018

    • Author(s)
      Shinsuke Hanatani
    • Organizer
      American College of Cardiology 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Noninvasive Testing for Sarcopenia Can Predict Future Heart Failure Events in Patients with Chronic Kidney Disease.2018

    • Author(s)
      Shinsuke Hanatani
    • Organizer
      第82回日本循環器学会学術集会
  • [Presentation] Akt1-Mediated Skeletal Muscle Growth Promotes Angiogenesis by Enhancing Heme Oxygenase-12018

    • Author(s)
      Yasuhiro Izumiya
    • Organizer
      American College of Cardiology 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Simple Screening Test for Sarcopenia Predicts Future Cardiovascular Events in Patient with Chronic2017

    • Author(s)
      Shinsuke Hanatani
    • Organizer
      第21回日本心不全学会学術集会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi