• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Exploration of basement membrane molecule perlecan function domain in endothelial eNOS-NO production activation

Research Project

Project/Area Number 16K19430
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

野中 里紗  順天堂大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任助教 (90614248)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsperlecan / 血管内皮細胞 / eNOS
Outline of Annual Research Achievements

細胞外マトリックス(ECM)は、様々な疾患の発症・進行においての発現異常や構造異常認められており、ECM分子の機能解明・制御は、疾患治療へと結びつけることも期待されている。基底膜分子パールカンは、血管病変進行に重要なECMであることや脳血管障害における神経細胞保護作用も明らかになってきている。これまでのパールカン欠損マウス大動脈の解析より、内皮型一酸化窒素合成酵素(eNOS)の発現低下による内機能低下を引き起こし、内皮機能維持に重要であることを見出しており、その詳細について解析を行ってきた。平成30年度は、前年度に引き続きパールカンによるeNOS発現変動やeNOS活性化機構に対するメカニズム解析を予定しており、パールカンsiRNA処理をしたヒト大動脈内皮細胞(HAEC)を用いて、関連が報告されているシグナル分子についてウェスタンブロット法を用いて解析を行った。これまでの結果より、VEGFRの発現が低下傾向を示していたことから、VEGFR2下流シグナルを中心に解析を行った結果、リン酸化Srcの発現低下が認められた。その時、PI3KおよびAktのリン酸化には変動は認められなかった。また、これまでのパールカンsiRNA処理実験より、eNOSの発現に変動はあるものの、eNOSのリン酸化には変動が認められていない。これらのことから、パールカンのeNOSの活性化機構への寄与は少ないと示唆される。更に、eNOSのRNA発現変動および活性化におけるパールカン機能ドメインの最小単位の探索の為、パールカン機能ドメインVのエンドレペリンを用いて、RNA発現変動の検討を行った。その結果、パールカンsiRNA処理HAECで認められたeNOSのRNA発現の低下は、エンドレペリン存在下においても有意に減少しており、パールカンのドメインⅤはeNOSのRNA発現変動への寄与は少ないことが示唆された。

  • Research Products

    (1 results)

All 2018

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] The role of extracellular matrix, perlecan in aortic endothelial function.2018

    • Author(s)
      野中里紗
    • Organizer
      第42回日本分子生物学会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi