2017 Fiscal Year Annual Research Report
Investigation of potassium related regulation of blood pressure
Project/Area Number |
16K19478
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
野村 尚弘 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 助教 (50735800)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | カリウム / 高血圧 / ナトリウム輸送体 / クロライドチャネル / カルシニューリン |
Outline of Annual Research Achievements |
1.カリウムによるカルシニューリンの活性化。我々はカリウムによってカルシニューリンが活性化することがNCCの脱リン酸化と尿中カリウム排泄に重要であることを明らかとして、論文として報告した(Kidney International, 2017)。現在は、培養細胞を用いてカリウムがどのようにしてカルシニューリンを活性化するかというメカニズムについて検討を行っている。 2.血管平滑筋におけるカリウムとKLHL2-WNK3-SPAK-NKCC1経路の関わり。マウス血管平滑筋細胞を高カリウム条件で培養すると、WNK3-SPAK-NKCC1経路が抑制され、WNK3の上流の制御因子であるKLHL2のタンパク発現量が増加する。また、KLHL2をノックダウンすると高カリウムによるWNK3-SPAKの抑制が認められなくなった。このことから、高カリウムによってKLHL2が増加することでWNK3の分解が促進されると考えられる。この時のKLHL2の変化にはオートファジーなどによる分解系の変化が推察されたが、証明には至っていない。 3.低カリウム時のWNK4の活性化におけるクロライドチャネルの関わり。ClC-Kチャネルの必須βサブユニットであるbarttinのhypomorphicマウス(Bsnd neo/neoマウス)を使ってClC-K2チャネルの関わりについての検討を行った。野生型マウスでは高食塩低カリウム食を与えるとNCCのリン酸化が亢進(活性化)し血圧上昇が起こるが、Bsnd neo/neoマウスに高食塩低カリウム食を与えてもNCCの活性化は乏しく、血圧上昇も認められなかった。このことから低カリウムに伴う血圧上昇にはClC-K2クロライドチャネルが深く関わっていると考えられた。この結果については論文にて報告を行った (Riosci Rep. 2018)。
|
Research Products
(7 results)