• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

Trpチャネルを介したGLP-1・GPR40依存性インスリン分泌機構に関する研究

Research Project

Project/Area Number 16K19545
Research InstitutionJichi Medical University

Principal Investigator

吉田 昌史  自治医科大学, 医学部, 講師 (50528411)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Keywordsインスリン分泌 / インクレチン / GPR40受容体作動薬 / アドレナリン / Trpチャネル
Outline of Annual Research Achievements

TrpC3経路:単一膵β細胞をGPR40作動薬(Fasiglifam;Fas)で潅流すると有意な内向き電流の増加が見られた。この作用はTrpチャネル阻害薬(2-APB)及びTrpCチャネル阻害薬(BTP2)により打ち消された。Fasの電気生理学的作用はPLC阻害薬(U73122)及び、小胞体イノシトール3リン酸受容体阻害薬(XestosponginC)で打ち消された。Fasのインスリン分泌促進効果は2-APB及びBTP2で拮抗された。またPLC阻害薬、小胞体イノシトール3リン酸受容体阻害薬によっても打ち消された。GPR40受容体作動薬は、PLC-TrpC経路を介して内向き電流であるTrpCチャネルを開口させ、インスリン分泌を増強することを見出した。
アドレナリン(Adr)のTrpM2経路に対する作用:WTマウスで、低濃度Adr(1nM)は高濃度Adr(5µM)と同様にブドウ糖(G)刺激(16.6 G)およびインクレチン刺激(5.6 G下Exendin-4(Ex4))による背景電流増加およびインスリン分泌刺激作用を抑制した。TRPM2KOマウスにおいて、高濃度Adrはインスリン分泌を抑制したが、生理的濃度Adrは抑制しなかった。AdrによるcAMP産生の抑制はTRPM2KOマウスでも見られたことから。α1,α2C,β受容体拮抗薬投与下では低濃度AdrはEx-4刺激背景電流増加を抑制したが、ヨヒンビンおよびα2A受容体拮抗薬投与下では低濃度AdrはEx-4刺激背景電流増加を抑制しなかった。これらから、低濃度Adrによるインスリン分泌抑制作用は、α2A受容体-cAMP産生抑制を介した背景電流抑制作用によることが明らかとなった。生理的低濃度のAdrは、cAMP/TRPM2チャネル経路を介してブドウ糖およびインクレチン刺激インスリン分泌を抑制する事が明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成28年度はTrpC3チャネル経路のシグナル解析を中心に実施する予定であったが計画よりも順調に解析が終了し、平成29年度に予定していたインクレチン作用に対するアドレナリンの効果の検討を前倒しで検討することができた。しかしながら、当初予定していたグルカゴンのTrpM2経路に対する作用については未実施であり、今後の研究進行状況を判断し、組み込む予定である。

Strategy for Future Research Activity

前年度に引き続き、次のⅰ)、ⅱ)を中心に研究を継続する。
ⅰ)cAMP-EPAC2-Trpm2経路、TrpC3経路の新たな制御物質・調節因子・シグナルの解明
ⅱ)インスリン分泌促進物質、抑制物質のTrpに対する相互作用を検討する
グルカゴン、オキシトシンの作用について検討予定である。
ⅰ)ⅱ)の進行度を考慮しつつ、可能であれば糖尿病モデル動物を用いた検討を介しする。糖尿病モデル動物は多数おり、その選定には時間がかかる事が予想される。
それと同時に、前年度得られた成果の臨床応用への応用が可能かどうかの検討を始める。具体的には、前年度の成果より生理的濃度のアドレナリンがインクレチン効果を減弱させる可能性が示唆された訳であるが、実際にストレス下(肥満、夜間歯ぎしり、低血糖、睡眠時無呼吸)の患者において証明が可能かどうか、研究計画を練る。

Causes of Carryover

本年度より研究室の人員増大に伴い、細胞培養用のインキュベータを共同で利用することとなったが、その結果細胞ダメージが増大し、実験に支障が生じるようになった。そのため、我々専用の新たな細胞培養インキュベータを購入する予定とし、費用を確保していたが、設置場所の選定に時間を要し、次年度への繰り越しとなった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成29年度に細胞培養用のインキュベータを購入する。

  • Research Products

    (8 results)

All 2017 2016

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Endogenous α2A-Adrenoceptor-Operated Sympathoadrenergic Tones Attenuate Insulin Secretion via cAMP/TRPM2 Signaling.2017

    • Author(s)
      Ito K, Dezaki K, Yoshida M, Yamada H, Miura R, Rita RS, Ookawara S, Tabei K, Kawakami M, Hara K, Morishita Y, Yada T, Kakei M.
    • Journal Title

      Diabetes

      Volume: Mar;66(3) Pages: 699-709

    • DOI

      10.2337/db16-1166.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Glucose and GTP-binding protein-coupled receptor cooperatively regulate transient receptor potential-channels to stimulate insulin secretion [Review].2016

    • Author(s)
      Kakei M, Yoshida M, Dezaki K, Ito K, Yamada H, Funazaki S, Kawakami M, Sugawara H, Yada T.
    • Journal Title

      Endocr J.

      Volume: Oct 29;63(10) Pages: 867-876

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Potentiation of Glucose-stimulated Insulin Secretion by the GPR40-PLC-TRPC Pathway in Pancreatic β-Cells.2016

    • Author(s)
      Yamada H, Yoshida M, Ito K, Dezaki K, Yada T, Ishikawa SE, Kakei M.
    • Journal Title

      Sci Rep.

      Volume: May 16;6 Pages: 25912.

    • DOI

      10.1038/srep25912.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] グレリンのcAMP-EPAC-Trpm2経路に及ぼす影響の検討2016

    • Author(s)
      吉田昌史、出崎克也、伊藤聖学、山田穂高、内田邦敏、川上正舒、富永真琴、矢田俊彦、加計正文
    • Organizer
      第59回日本糖尿病学会年次学術集会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2016-05-19 – 2016-05-21
  • [Presentation] グレリンのインスリン分泌・糖代謝作用における膵β細胞 vs 全身GHS-Rの役割2016

    • Author(s)
      出崎克也、倉科智行、吉田昌史、加計正文、矢田俊彦
    • Organizer
      第59回日本糖尿病学会年次学術集会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2016-05-19 – 2016-05-21
  • [Presentation] アドレナリンによるβ細胞背景電流抑制によるインスリン分泌抑制作用2016

    • Author(s)
      伊藤聖学、吉田昌史、山田穂高、出崎克也、大河原晋、田部井薫、川上正舒、森下善幸、矢田俊彦、加計正文
    • Organizer
      第59回日本糖尿病学会年次学術集会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2016-05-19 – 2016-05-21
  • [Presentation] 膵β細胞における脂肪酸受容体GPR40を介する新規インスリン分泌メカニズム2016

    • Author(s)
      山田穂高、吉田昌史、伊藤聖学、出崎克也、川上正舒、石川三衛、矢田俊彦、加計正文
    • Organizer
      第59回日本糖尿病学会年次学術集会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2016-05-19 – 2016-05-21
  • [Book] BIO Clinica2017

    • Author(s)
      吉田昌史
    • Total Pages
      4
    • Publisher
      北隆館

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi