2016 Fiscal Year Research-status Report
血管・脂肪組織由来分泌因子Favineの脂肪蓄積作用機序の解明と新たな機能探索
Project/Area Number |
16K19554
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
小林 祥子 大阪大学, 医学系研究科, 特任研究員 (80649111)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 脂質 / 糖尿病 |
Outline of Annual Research Achievements |
我々は血管内皮から分泌される新規因子としてFavineを同定した。Favineは血管と脂肪組織で高発現し、脂肪細胞分化促進作用および脂肪組織と肝臓の脂肪蓄積促進作用を有することが明らかとなったが、血管における機能は不明であった。 脂肪細胞分化促進・脂肪合成促進作用のメカニズムの解明に関しては、Favine組み換え蛋白質変異体の作製を進めた。血管に対するFavineの作用の解析のため、動脈硬化モデルマウスであるApoEノックアウト(KO)マウスとFavine KOマウスの交配を行い、ダブルノックアウトマウスを作出した。動脈硬化を誘導するため、Favine/ApoEダブルKOマウスにWestern diet負荷を開始した。新たな機能探索に向けて培養細胞に対してレンチウイルスを用いたFavine過剰発現系または発現抑制系を構築するため、発現ベクター構築や血管内皮細胞や脂肪細胞の培養条件の検討を行った。本年度の成果は、次年度以降の解析の礎となる研究成果であり、意義深い。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
血管における解析を中心に予定通り進めることができた。組織特異的KOマウスの作製の開始を次年度へ見送った点に関しては、進行がやや遅れているが、本年度の研究結果は、Favineの今後の機能解析の基礎となるものであり、本研究は順調に進行していると考える。
|
Strategy for Future Research Activity |
計画通りにFavine/ApoEダブルKOマウスの血管機能の評価を行う。組織特異的KOマウスを構築し、Favine産生責任臓器およびFavineの作用標的臓器を明らかにする。新たな機能探索のため肝臓における作用を解析する。Favine受容体を同定する。
|
Causes of Carryover |
研究を進めていく上で必要に応じて研究費を執行したため、当初の見込み金額と執行額は異なった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度の消耗品購入費用に使用する予定である。
|