• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

The association between serum macro TSH Level and sleep disorder

Research Project

Project/Area Number 16K19562
Research InstitutionHyogo Medical University

Principal Investigator

角谷 学  兵庫医科大学, 医学部, 助教 (90755109)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
KeywordsマクロTSH / 睡眠障害
Outline of Annual Research Achievements

研究代表者の施設で展開している前向きコホート研究(Hyogo Sleep Cardio Autonomic Atherosclerosis Study: HSCAA研究)に登録された患者のうち、甲状腺疾患を有しない314名の患者を対象として、血中マクロTSHと睡眠状況との関連を検討した。さらにマクロTSH及びフリーTSHの分泌様式及び構造変化の比較検討を行った。その結果、TSH値が正常範囲にあるにも関わらず、ほとんどすべての患者のTSHの60-90%が血清蛋白と結合したマクロTSHとして存在していた。さらにマクロTSHの高値は睡眠状況の悪化と有意に関連していた。また、マクロTSHの高い群では肥満や糖尿病、脂質異常症の罹患率が有意に高かった。マクロTSHの分泌様式並びに構造解析の検討では、ゲル濾過法によって血清TSHはマクロTSH及びフリーTSHの2分画に分離されたが、ポリアクリルアミド電気泳動ではマクロTSHとフリーTSHの間に蛋白構造の違いを認めなかった。しかし、レクチンクロマトグラフィーを用いた糖鎖構造解析において、マクロTSHはレクチンカラムに非結合のTSHの割合が多く、一方、フリーTSHはカラムへ結合したTSHの割合が高かった。このことからマクロTSHはフリーTSHとは糖鎖構造の異なったTSHが免疫グロブリンと結合した状態であることが示された。さらに、分泌様式においても、両TSHはTRHに対する反応は同様であるにも関わらず、日内変動では全く逆の変動をとることがわかった。すなわち、フリーTSHは日中から夜間にかけて上昇するのに対し、マクロTSHは逆に低下しており、このことからマクロTSHはTRHのみならず、日内の特に時間軸を基盤とした制御を受けている可能性が示唆され、睡眠障害のマーカーとして今後活用できる可能性を示すことができた。

  • Research Products

    (1 results)

All 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] Serum Macro TSH Level is Associated with Sleep Quality in Patients with Cardiovascular Risks: HSCAA Study2017

    • Author(s)
      Manabu Kadoya, Sachie Koyama, Akiko Morimoto, Akio Miyoshi, Miki Kakutani, Kae Hamamoto1, Masafumi Kurajoh, Takuhito Shoji, Yuji Moriwaki, Masahiro Koshiba, Tetsuya Yamamoto, Masaaki Inaba, Mitsuyoshi Namba and Hidenori Koyama
    • Journal Title

      Sientific Reports

      Volume: 7 Pages: 1-7

    • DOI

      10.1038/srep44387

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi