• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

The role of HMGA2 in the pathogenesis of MPN

Research Project

Project/Area Number 16K19582
Research InstitutionFukushima Medical University

Principal Investigator

植田 航希  福島県立医科大学, 医学部, 助教 (80632190)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Keywords骨髄増殖性腫瘍 / HMGA2
Outline of Annual Research Achievements

腫瘍遺伝子HMGA2が骨髄増殖性腫瘍(MPN)の進展において果たす役割について解明した。HMGA2は、MPNにおいて高頻度に生じるEZH2変異やマイクロRNA let7の低下によって発現が上昇し、MPNの主なdriver変異であるJAK2V617Fとの組み合わせで相乗的に病態の悪化をきたすことを、マウスモデルで示した。具体的には、HMGA2トランスジェニックマウスとJAK2V617Fトランスジェニックマウスの交配でMPNの病態が悪化(白血球や血小板上昇・貧血・骨髄細胞数増加・脾腫・生存期間の短縮)すること、これらの病態はJAK2V617F・HMGA2ダブルトランスジェニックマウス骨髄細胞を移植した場合にも再現されることを示した。また、JAK2V617FトランスジェニックマウスとEZH2ノックアウトマウスを交配し内因性のHMGA2が上昇した状態ではHMGA2ノックアウトによって病態が改善することを示した。一方、MPN患者検体を解析し、MPNの中でも予後が不良な骨髄線維症の患者のほぼ全例でHMGA2の発現が上昇していることを示した。より軽症の病態である本態性血小板血症の患者でHMGA2が上昇していない患者と比較すると、let7の発現が低下傾向の症例が多く、let7低下がないがHMGA2が上昇している症例の約半数でEZH2の変異が検出された。これらの検討から、HMGA2がMPNの有力な治療標的となりうることが示された。

  • Research Products

    (1 results)

All 2017

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] 9.Hmga2 collaborates with JAK2V617F in the development of myeloproliferative neoplasms2017

    • Author(s)
      Koki Ueda, Kazuhiko Ikeda, Takayuki Ikezoe et. al
    • Journal Title

      Blood Advances

      Volume: 1 Pages: 1001

    • DOI

      10.1182/bloodadvances.2017004457.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi