2016 Fiscal Year Research-status Report
果物野菜アレルギーにおける果物野菜と花粉アレルゲンへの網羅的感作プロファイル解析
Project/Area Number |
16K19611
|
Research Institution | Clinical Research Center for Allergy and Rheumatology, National Hospital Organization, Sagamihara National Hospital |
Principal Investigator |
福冨 友馬 独立行政法人国立病院機構(相模原病院臨床研究センター), 診断・治療薬開発研究室, 室長 (30463110)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 食物アレルギー |
Outline of Annual Research Achievements |
175例の果物野菜アレルギー患者の血清を用いて、各種アレルゲンコンポ―ネントに対する特異的IgE抗体価を現在測定中である。臨床背景に関するデータも集積中である。 血清解析:IgE 抗体価を測定しているアレルゲンタンパク種は以下の14 種である。 ① 花粉由来アレルゲンコンポーネント:オオアワガエリ(rPhl p 1, rPhl p 5, rPhl p 12)、ブタクサ(nAmb a 1)ヨモギ(nArt v 1)シラカンバ(rBet v 1, rBet v 4)スギ(nCry j 1) ② 食物由来アレルゲンコンポーネント 6 種:大豆(rGly m 4), モモ(rPru p 1, rPru p 3, rPru p 4, nPru p 7),リンゴ(rMal d 1) 臨床情報データベース作成:カルテレビューにより重要な臨床情報を得た。各種花粉や食物によるSkin prick testの結果、各種食物摂取時の誘発臨床症状や現在の摂取状況、喘息などのアレルギー疾患の合併状況、アレルギー性鼻炎の誘発症状季節などの情報を収集している。食物摂取時の症状は、食物ごとに、口腔に限局するアレルギー症状(いわゆる、口腔アレルギー症候群)、皮膚症状、消化器症状呼吸器症状、血圧低下とその関連症状、の有無について詳細に情報を得ている。さらに症状が誘発される食品の形態(新鮮な食品か、加工した食品か)についても情報を得た。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の計画通り研究対象症例は平成28年度内に確定し、血清解析を開始できている。
|
Strategy for Future Research Activity |
各種アレルゲンへの特異的IgE抗体価は平成29年度内に測定を終了する。同年度内にその結果を用いてクラスター解析を行う予定である。
|
Causes of Carryover |
平成28年度予算で支出予定として計画していた血液特異的IgE抗体価測定のコストを多くを、実際は平成29年度予算で支出することとしたため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
平成29年度に血液特異的IgE抗体測定のコストを支出する予定である。
|
-
[Journal Article] Severe or life-threatening asthma exacerbation: patient heterogeneity identified by cluster analysis.2016
Author(s)
Sekiya K, Nakatani E, Fukutomi Y, Kaneda H, Iikura M, Yoshida M, Takahashi K, Tomii K, Nishikawa M, Kaneko N, Sugino Y, Shinkai M, Ueda T, Tanikawa Y, Shirai T, Hirabayashi M, Aoki T, Kato T, Iizuka K, Homma S, Taniguchi M, Tanaka H
-
Journal Title
Clin Exp Allergy
Volume: 46(8)
Pages: 1043-1055
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-