• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

皮膚に常在するヒトポリオーマウイルスのエコロジー:疾患との関係を探る

Research Project

Project/Area Number 16K19612
Research InstitutionKochi University

Principal Investigator

橋田 裕美子  高知大学, 教育研究部医療学系基礎医学部門, 助教 (00767999)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsウイルス / 皮膚 / 微生物 / 疫学
Outline of Annual Research Achievements

人の皮膚には多くの微生物が常在しており、微生物叢を形成している。本研究では、皮膚に常在するウイルスに着目し、皮膚ウイルス叢を構成する各種ウイルスの感染状況が加齢とともにどのように変化するのか、その変化と疾患との関連性を探求する。
本年度は、皮膚指向性ウイルスとしてヒトポリオーマウイルス6型(HPyV6)、ヒトポリオーマウイルス7型(HPyV7)に着目し、皮膚での感染実態を調査した。HPyV6とHPyV7は、健康な人の皮膚スワブから発見され、その後皮膚掻痒性角化症やいくつかの皮膚疾患との関連が示唆されたが、健常者の皮膚においての各年代の分布状況や感染実態は不明であった。そこで、小児から高齢までの健常者から皮膚スワブを採取し、HPyV6とHPyV7のゲノムの検出と定量を行った。
その結果、皮膚におけるHPyV6とHPyV7の感染率とウイルス量は年齢とともに増加し、80歳以上の高齢者で高い傾向が明らかになった。一方で20歳未満の小児皮膚でのウイルス量は、成人の皮膚よりも有意に低かった。また、昨年度に報告した同属のメルケル細胞ポリオーマウイルスは、日光暴露部位である頭部において、日光非暴露部位である上腕よりもウイルス量が多かったことから、HPyV6とHPyV7においても部位によるウイルス量の差を検討した。その結果、上腕と頭部では有意なウイルス量の差は認められなかった。このことから、HPyV6とHPyV7の感染は日光暴露に影響されない可能性が示唆された。
以上のことから、HPyV6とHPyV7の感染は高齢者で増加していることが明らかとなり、老化により免疫抑制状態になることがHPyV6とHPyV7の感染を活発化することが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度の研究により、皮膚ポリオーマウイルス研究において重要な指標となるHPyV6とHPyV7の健常者における感染実態データを得ることができた。不明であった皮膚常在ウイルスの感染状況の一端を明らかにすることができ、今後の研究の基盤を強固にすることができたことから、研究が計画通りに進んでいると判断した。

Strategy for Future Research Activity

健常者における皮膚ポリオーマウイルスの感染実態が明らかとなったことから、次に皮膚疾患症例を収集し、ウイルスの感染実態を調べることで疾患や病態との関連性を解析する。 また、収集した検体をもとに各ウイルスの遺伝子配列を詳細に解析し、変異状況等を解析する。

Causes of Carryover

本年度は、試薬など消耗品を中心に最低必要限の予算を計上したため、繰越金が発生した。次年度は最終年度として、ウイルス遺伝子解析用試薬、蛋白発現解析用試薬、プラスティック器具などの物品費、および外注費、学術誌掲載のための費用を予算に計上する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Prevalence and Genetic Variability of Human Polyomaviruses 6 and 7 in Healthy Skin Among Asymptomatic Individuals2018

    • Author(s)
      Hashida Yumiko、Higuchi Tomonori、Matsuzaki Shigenobu、Nakajima Kimiko、Sano Shigetoshi、Daibata Masanori
    • Journal Title

      Journal of Infectious Diseases

      Volume: 217 Pages: 483~493

    • DOI

      10.1093/infdis/jix516

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Differential gene expression profiling linked to tumor progression of splenic marginal zone lymphoma2017

    • Author(s)
      Higuchi Tomonori、Hashida Yumiko、Taniguchi Ayuko、Kamioka Mikio、Daibata Masanori
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 7 Pages: 11026

    • DOI

      10.1038/s41598-017-11389-5

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] The relationship between loads of Merkel cell polyomavirus and carcinogenesis.2017

    • Author(s)
      Yumiko Hashida, Tomonori Higuchi, Shigenobu Matsuzaki, Masanori Daibata
    • Organizer
      第65回日本ウイルス学会学術集会
  • [Presentation] PLK1upregulation promotes cell proliferation and suurvival in transformed-aggressive splenic marginal zone lymphoma2017

    • Author(s)
      Tomonori Higuchi, Yumiko Hashida, Mikio Kamioka, Ayuko Taniguchi, Masanori Daibata
    • Organizer
      第76回日本癌学会学術総会
  • [Presentation] High load of MCPyV in the nonlesional skin of patients with Merkel cell carcinoma and among a cohort of asymptomatic elderly individuals2017

    • Author(s)
      Yumiko Hashida, Tomonori Higuchi, Shigenobu Matsuzaki, Kimiko Nakajima, Shigetoshi Sano, Masanori Daibata
    • Organizer
      日本研究皮膚科学会第42回年次学術大会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi