2017 Fiscal Year Annual Research Report
Association of sex steroid hormones and non-tuberculous mycobacteriosis
Project/Area Number |
16K19618
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
上蓑 義典 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 助教 (60748789)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 非結核性抗酸菌 / エストラジオール |
Outline of Annual Research Achievements |
エストラジオール、テストステロン、デヒドロエピアンドロステロンサルフェート(DHEA-S)の性ステロイドホルモンの曝露とMycobacterium avium complex(MAC)呼吸器感染症の関連性を疫学的に証明するために、臨床研究を実施した。 倫理委員会承認の下、インフォームドコンセントを得た健常成人女性協力者とMAC呼吸器感染症患者の女性協力者を対象として、エストラジオール、テストス テロン、DHEA-Sを測定し比較した。なお、無症候のMAC感染者を除外する目的で、健常成人女性協力者からMAC感染に関連しているとされる抗GPL抗体陽性者は除外した。 解析の結果、MAC呼吸器感染症患者群においては、健常成人女性協力者群に比し、有意に血清エストラジオール値、血清DHEA-S値が低下していることを確認した。両群間に年齢、BMIの差があったことより、多変量解析を用いて交絡因子の調整を行ったところ、血清エストラジオール値と年齢が独立して、MAC呼吸器感染症と相関があることが示唆された。 並行して、性ステロイドホルモンが、マクロファージ殺菌貪食能に影響を与えることにより、MAC感染に対し保護作用を示すかを検証した。MAC感染ヒトマクロファージモデルを用いて、MAC感染時におけるエストラジオール、テストステロン、デヒドロエピアンド ロステロン曝露が、感染96 時間後の細胞内菌数を変化させるかを評価したが、上記ホルモン曝露による細胞内菌数の変化は、今回検証した限りでは確認できなかった。
|