2017 Fiscal Year Research-status Report
分子バーコード法を用いた自己炎症性疾患の低頻度モザイク検出パイプラインの構築
Project/Area Number |
16K19640
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
井澤 和司 京都大学, 医学研究科, 助教 (90634931)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 遺伝子 / モザイク変異 / 遺伝子欠失 / 遺伝子重複 |
Outline of Annual Research Achievements |
自己炎症性疾患とその類縁疾患は、主に自然免疫にかかわる分子の遺伝子異常によって発症する。その中で、機能獲得型変異によって発症する疾患においては、ヘテロ変異のみならず、低頻度のモザイク変異でも発症し、一部の疾患は遺伝子欠失によって発症する場合もある。我々はこれまでもクリオピリン関連周期熱症候群などの自己炎症性疾患において、低頻度のモザイク変異で発症することを報告してきた。また海外から、クリオピリン関連周期熱以外の自己炎症性疾患においてもモザイク変異には発症する症例報告が相次いでいる。 しかしながら、低頻度モザイクや欠失を検出する遺伝子解析システムは十分に確立されておらず、診断の遅れや患者QOLの低下を招いている。本研究では、分子バーコード法とマルチプレックスPCR、次世代シーケンシングを組み合わせて行うことで、自己炎症性疾患および類縁疾患において、低頻度モザイクと遺伝子欠失・コピー数異常の検出を可能とするパイプラインの構築を目指す。分子バーコード法によるアリル数の絶対定量とモザイク変異検出の実現のために、最も自己炎症パネル解析に適した、効率的な次世代シーケンシングライブラリー構築法を確立する。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
今年度は既知のモザイク検体において、モザイクが検出可能であることを確認できた。 しかしながら、欠失、コピー数異常の検出系はまだ確立できていない。 そのため、平成29年度に予定したことは概ね達成できているが、一部でやや遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は既知の欠失検体において遺伝子変異が検出可能かを検証する。また、これまでの変異陰性例(モザイク未検出例も含む)でその後も周期熱などの症状が続く患者検体、また新規臨床検体を用いて1) 低頻度モザイク変異、2) 欠失、コピー数異常の検出を試みる。
|
Causes of Carryover |
遺伝子欠失を検出するパイプラインが確立されていないため、複数の新規検体を用いた解析が開始できていない。次年度開始予定である。
|
Research Products
(2 results)