2016 Fiscal Year Research-status Report
ユーイング肉腫に対する新規チロシンキナーゼ阻害薬の有効性評価
Project/Area Number |
16K19656
|
Research Institution | University of Miyazaki |
Principal Investigator |
澤 大介 宮崎大学, 医学部, 助教 (10632721)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | ユーイング肉腫ファミリー腫瘍 / TAE226 / FAK / IGF1R / 細胞内シグナル |
Outline of Annual Research Achievements |
これまでに、ユーイング肉腫細胞株において二重チロシンキナーゼインヒビターによる増殖抑制効果についてTAE226とPF562271を用いた比較検討を行った。TAE226がより強い増殖抑制効果を示した。現在、TAE226のユーイング肉腫に対する腫瘍抑制・転移に対する効果、メカニズムについて解析を行っている。 ユーイング肉腫細胞株(TC71, SK-ES1, RD-ES)にTAE226を添加すると濃度依存的にアポトーシス細胞が増加した。細胞周期を評価すると低濃度下でのG0/G1期の細胞が有意に増加しておりG1 arrestの誘導が確認された。Western blottingを用いた細胞内シグナルの評価ではAKTの低下とCleaved-PARPの増加を認めた。細胞の浸潤能をinvasion assayを用いて評価したところ低濃度においても浸潤能を抑制した。 また、FAK/IGF1Rのノックダウン細胞株とコントロール細胞株でマイクロアレイによる網羅的Gene Set Enrichment Analysisを行った結果、G2/M checkpoint, cell cycle checkpoint, mitosisなどの細胞周期関連の遺伝子の変動が著明であった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
In vitroの解析はおおむね予定通りに行い、マイクロアレイ解析まで行えた。 様々な解析を通して明らかになった点が多いため、おおむね順調に進展していると判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後、免疫不全マウスを用いてヒトユーイング肉腫の局所投与モデル、転移モデルマウスを確立する。確立後には、TAE226投与による抗腫瘍効果の評価を行いたい。効果が確認できた場合には、遺伝子および蛋白レベルでのメカニズムを評価していく予定である。
|