2016 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
16K19664
|
Research Institution | Dokkyo Medical University |
Principal Investigator |
板橋 尚 獨協医科大学, 医学部, 助教 (70383073)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 自閉症スペクトラム障害 / 脳波検査 / 信号源推定 / 客観的診断方法 |
Outline of Annual Research Achievements |
自閉症スペクトラム障害児の客観的診断法の確立を目的として、頭皮脳波を用いた背景波や突発性異常波の信号源推定のための準備を行った。当初通常脳波の2倍の電極数を用いた脳波検査を予定していたが、当院の脳波計において現状では制限があり、予算の都合上通常電極数での脳波測定に変更し実施している。また信号源推定結果を描写するための頭部MRIを並行して実施している。しかし自閉症スペクトラム障害児における頭部MRI検査では検査に対する協力を得られないことが多く、鎮静剤を用いての検査が必要となる等の問題で、脳波記録を得られた全員に対し確実に頭部MRI検査を実施できていないのが現状である。本年度、脳波検査を実施した人数は20人に対し、頭部MRI撮影を同時に実施できたのは5人である。現在脳波検査と頭部MRI検査の両方を得られた自閉症スペクトラム障害児に信号源推定を実施し頭部MRI上に描写しデータの集積を行っている。本年度の計画として、自閉症スペクトラム障害児に対して頭皮脳波と頭部MRIを実施しデータを集積する予定だったが、特に頭部MRI検査を実施できないケースが多く発生し、計画よりもかなり遅れてしまっている。次年度に集積されたデータを解析し、自閉症スペクトラム障害患者に対する信号源推定結果を用いた客観的診断方法の確立を目指していくと同時に、データの蓄積のために脳波検査と頭部MRI検査を並行して実施しさらなるデータの蓄積を実施する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
発達障害児に対する脳波検査や頭部MRI検査を実施するにあたり検査への協力が得られにくく、鎮静剤を用いる状況が多い。そのため検査を順調に実施できていない状況が多くデータの集積が滞ってしまっているため。
|
Strategy for Future Research Activity |
現在集積されたデータの解析を実施している。しかし当初予定していたデータ数に到達できていないため、次年度以降も脳波検査とMRI検査を実施しデータの集積を継続していく予定である。
|
Causes of Carryover |
研究成果の発表と情報収集のための学会出席の旅費を計上していたが、研究計画の遅れにより発表を行うことができなかったため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
1. 物品費として集積したデータを解析するためのPCや保存するためのハードディスク等の購入 2. 研究のための情報収集、研究成果の発表のための旅費
|