2018 Fiscal Year Research-status Report
小児脳性麻痺に対する臍帯血投与と運動刺激の併用療法による損傷脳再生機構の解明
Project/Area Number |
16K19686
|
Research Institution | Kochi University |
Principal Investigator |
王 飛霏 高知大学, 教育研究部医療学系基礎医学部門, 助教 (10629033)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 神経幹細胞 / 脳性麻痺 / リハビリテーション / 臍帯血幹細胞 |
Outline of Annual Research Achievements |
新生仔脳虚血再灌流障害モデルマウスを用いて、臍帯血投与と運動刺激(リハビリテーション)の併用療法による損傷脳修復機構を解明することを目的としている。 今年度も、昨年度に引き続き新生仔脳虚血再灌流障害モデルマウスを作製し、内在性神経幹細胞の遊走を評価した。脳障害側の神経幹細胞が活性化され、障害部位に向かって活発に遊走していた。またこれらのモデルマウスは、ローターロッドテストと梁歩行テストにてコントロール群に比べて有意な運動障害を認めた。 作業性乳酸閾値により決定したトレッドミルの速度パラメーターを用いて、リハビリテーションを行なった。臍帯血投与群、運動刺激群、併用療法群、コントロール群の4群にて海馬及び脳室下帯での神経新生の評価を行なったが、各群において有意な差は認められなかった。 さらに、モデルマウスの脳組織を用いてサイトカイン定量抗体アレイを行い、脳障害側で高発現しているケモカインを同定した。これらのケモカインを用いて神経幹細胞の遊走アッセイを行い、特定のケモカインが神経幹細胞を活性化することを明らかにした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
昨年度に引き続き、新生仔脳虚血再灌流障害モデルマウスを用いて臍帯血投与と運動刺激の併用療法を行い、その効果を検討するため、行動学的評価と神経新生評価を行なった。総合的行動学的評価では、ローターロッドテスト、梁歩行テスト、オープンフィールドテストを実施したが、他のテストは実施できておらず、やや遅れている。また、症例数も足りていないためやや遅れいてると言わざるを得ない。
|
Strategy for Future Research Activity |
症例数の足りていない動物実験を中心に、臍帯血投与と運動刺激の併用療法による損傷脳修復機構を解明していく。また、引き続き学会等での成果報告を計画している。
|
Causes of Carryover |
研究代表者の産前産後および育児休業取得のため、年度途中で研究中断を余儀なくしたため。 今後は動物実験の症例数を増やすとともに、神経幹細胞を用いたin vitroアッセイを進めて行く予定である。
|
Research Products
(1 results)