• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

脳性麻痺に対する臍帯血移植治療におけるケモカインネットワークの役割の解明

Research Project

Project/Area Number 16K19687
Research InstitutionKochi University

Principal Investigator

馬場 伸育  高知大学, 教育研究部医療学系基礎医学部門, 助教 (30711296)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsケモカイン / マウス脳性麻痺モデル / 臍帯血細胞移植
Outline of Annual Research Achievements

マウス脳性麻痺モデルの傷害側と正常側脳組織から調整した組織溶解抽出サンプルにおけるケモカインの発現プロファイルを抗体アレイ法により検討した結果、傷害誘導後24時間で傷害側正常側に関わらず脳組織全体として多数の分子の発現増強がみられた。この中にはCXCL12やCCL2、CCL17などが含まれていた。さらに傷害後1週、3週の時点で、正常側と比較して傷害側において発現が増強していたケモカインとしてCCL9やCXCL1、CXCL16などが認められた。半定量解析法である上記抗体アレイの結果は、ビーズを用いたフローサイトメトリー法による絶対定量解析により確証した。
さらに、マウス脳性麻痺モデルに対して、傷害後3週の時点でヒト臍帯血細胞移植を施し、移植後2週目の時点で同様にケモカインの発現変化を検討したところ、組織傷害と臍帯血細胞移植の両方の作用として複数のケモカインの発現変動傾向が認められた。抗体アレイの解析によりCCL5やCCL12、CX3CL1などの発現増強傾向が見出されたが、定量解析による解析でも有意差を得るまでには至らなかった。
発現変動を示したケモカイン分子の産生細胞を検討するため、免疫組織化学染色法によりミクログリアのマーカーであるIba-1や成熟ニューロンのマーカーであるNeuNと共染色したところ、CXCL12やCCL9はミクログリアおよび、または成熟ニューロン細胞が産生細胞であることが分かった。一方で、CX3CL1は染色パターンからそのいずれでもない別の細胞が産生細胞であると考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

マウス脳性麻痺モデルの脳組溶解抽出サンプルにおけるサイトカインケモカイン発現のプロファイルを抗体アレイ法により測定した。この結果をもとに、傷害や臍帯血移植により発現が変動したケモカインに注目して定量解析を行った。当初ELISA法により測定する予定であったが、複数個の測定項目に注目して、ビーズを用いたフローサイトメトリー法によるタンパク同時多項目測定方法に変更して定量した。ケモカインの産生細胞に関する検討のため免疫組織化学染色法による解析を行い2つの細胞種のケモカイン産生能を評価した。

Strategy for Future Research Activity

マウス脳性麻痺モデルに対するヒト臍帯血細胞移植において、移植の効果として得られた結果はケモカイン発現の増強効果、傾向にとどまり、さらに、ケモカインの発現変動と治療効果を関連付ける点で課題を残した。評価ポイントを移植後2週目に限らず、マウスの運動機能など症状を観察しながら異なる評価ポイントを設定して検討を行う。
そして、組織傷害や臍帯血細胞移植により発現変動したケモカイン分子が、移植した臍帯血細胞に及ぼす作用や影響を検討するため、臍帯血細胞をケモカインで刺激して、細胞分化、活性化マーカーの発現など表現型の変化やサイトカイン産生能、細胞遊走能などの機能を調査評価する。

Causes of Carryover

研究用データ解析ソフトの購入に際し、国内の販売代理店を介さず米国販売元から直接購入したことから、当初計上した予算の半額程度で購入することができた。
また、実験に使用する試薬類について、抗体アレイによる定性的な実験結果に基づき、ターゲットを絞って次の定量解析実験を計画する手順であったため、ターゲット分子を確定するために、さらに定量測定キットの精度を評価して選定するために時間を要したため、次年度使用額が生じることとなった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

ターゲット分子とそれを定量的に測定する試薬をすでに決定したことから、これら実験試薬など消耗品を購入するために使用する。測定時にreplicate(重複)測定を行い、データの精度と信頼性を向上させるために次年度使用額を有効に活用する。

  • Research Products

    (10 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (6 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] CCL11 promotes migration and proliferation of mouse neural progenitor cells.2017

    • Author(s)
      Wang F, Baba N, Shen Y, Yamashita T, Tsuru E, Tsuda M, Maeda N, Sagara Y.
    • Journal Title

      Stem Cell Res Ther.

      Volume: 8 Pages: -

    • DOI

      10.1186/s13287-017-0474-9.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Rationale for Determining the Functional Potency of Mesenchymal Stem Cells in Preventing Regulated Cell Death for Therapeutic Use.2017

    • Author(s)
      Naji A, Suganuma N, Espagnolle N, Yagyu KI, Baba N, Sensebe L, Deschaseaux F.
    • Journal Title

      Stem Cells Transl Med.

      Volume: 6 Pages: 713-719

    • DOI

      10.5966/sctm.2016-0289.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Endocytosis of indium-tin-oxide nanoparticles by macrophages provokes pyroptosis requiring NLRP3-ASC-Caspase1 axis that can be prevented by mesenchymal stem cells.2016

    • Author(s)
      Naji A, Muzembo BA, Yagyu K, Baba N, Deschaseaux F, Sensebe L, Suganuma N.
    • Journal Title

      Sci Rep.

      Volume: 6 Pages: -

    • DOI

      10.1038/srep26162.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] マウス新生仔末梢血を用いた移植片対宿主病抑制効果の検討2017

    • Author(s)
      沈 淵、馬場 伸育、王 飛霏、山下 竜幸、都留 英美、津田 雅之、片岡 佐誉、相良 祐輔、前田 長正
    • Organizer
      第16回日本再生医療学会総会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2017-03-07 – 2017-03-09
  • [Presentation] 新生仔脳虚血再灌流障害モデルマウスにより分泌されるCCL11は神経幹/前駆細胞の遊走と増殖を促進する2017

    • Author(s)
      王 飛霏、馬場 伸育、沈 淵、山下 竜幸、都留 英美、津田 雅之、前田 長正、相良 祐輔
    • Organizer
      第16回日本再生医療学会総会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2017-03-07 – 2017-03-09
  • [Presentation] 硫酸化糖脂質サルファタイドによる間葉系幹細胞のエクソソーム分泌促進効果2017

    • Author(s)
      山下 竜幸、都留 英美、王 飛霏、馬場 伸育、沈 淵、津田 雅之、前田 長正、本家 孝一、相良 祐輔
    • Organizer
      第16回日本再生医療学会総会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2017-03-07 – 2017-03-09
  • [Presentation] マウス新生仔末梢血幹細胞からNK細胞への選択的分化誘導およびその抗腫瘍活性の検討2017

    • Author(s)
      田村友里、沈 淵、馬場 伸育、王 飛霏、山下 竜幸、都留 英美、津田 雅之、相良 祐輔、前田 長正
    • Organizer
      第16回日本再生医療学会総会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2017-03-07 – 2017-03-09
  • [Presentation] 新生仔脳虚血再灌流障害モデルマウスにおける組織障害とヒト臍帯血細胞移植によるサイトカイン・ケモカインの発現変化2016

    • Author(s)
      馬場 伸育、王 飛霏、高石 公子、沈 淵、津田 雅之、山下 竜幸、都留 英美、飯塚 美知郎、柴垣 里加子、宮村 充彦、藤枝 幹也、前田 長正、相良 祐輔
    • Organizer
      第4回臍帯血による再生医療研究会学術集会
    • Place of Presentation
      大阪国際会議場(大阪府大阪市)
    • Year and Date
      2016-07-24 – 2016-07-24
  • [Presentation] 新生仔脳虚血再灌流障害モデルマウスにおける内在性神経幹細胞の遊走評価2016

    • Author(s)
      王 飛霏、沈 淵、山下 竜幸、馬場 伸育、都留 英美、高石 公子、飯塚 美知郎、柴垣 里加子、津田 雅之、宮村 充彦、藤枝 幹也、前田 長正、相良 祐輔
    • Organizer
      第4回臍帯血による再生医療研究会学術集会
    • Place of Presentation
      大阪国際会議場(大阪府大阪市)
    • Year and Date
      2016-07-24 – 2016-07-24
  • [Remarks] 高知大学医学部先端医療学推進センター再生医療部門臍帯血幹細胞研究班ホームページ

    • URL

      http://www.kochi-ms.ac.jp/~cbsct/index.html

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi